お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「天才」の特徴と正体。天才になる方法とは

尾池哲郎(工学博士)

世界の偉人には「天才」と評される人が数多くいます。この「天才」とはどういう人を指すのでしょうか? 天才の定義とは。また今から天才になる方法とは? 工学博士の尾池哲郎さんに教えてもらいました。

私は天才とは真逆の凡庸な人間です。しかし光栄にも、天才について何か書けるのではと依頼を頂き、おこがましくもこれを書いています。

幸い天才に出会ったことがありますので彼の言葉をヒントに、天才とはいったいどういう人を指すのか、また、私のような凡人が天才に近づく方法はあるのか、考えてみます。

あなたは天才肌タイプ? 診断でチェック!

【天才度診断】本当のあなたは天才肌タイプ?

過去の価値観の延長線上に天才はいない

天才といえば、科学ではアインシュタイン、ガリレオ、湯川秀樹。芸術ではゴッホ、ピカソ、山下清。スポーツではマイケル・ジョーダン、メッシ、イチロー。産業ではエジソン、ジョブズ、井深大。

彼らの偉業は国境を越えて賞賛され、天才に文化の差はないように見えます。しかし一体何が天才を生み出すのかという解釈については、日本と欧米に大きな隔たりがあります。

日本は良くも悪くも横並びです。できる子は褒められ、その中でも特にできる子が天才と呼ばれます。逆にできない子はそうではないと受け止められます。その評価軸はどこまでも、過去の価値観の延長線上です。

欧米には天才を象徴する言葉があります。「ギフテッド(Gifted)」という言葉で、宗教的背景もあり、神から授かった能力という意味が込められています。

日本と決定的に異なるのは、学校のカリキュラムではギフテッドを見つけにくいという理解がすでに一般的であることです。学校でできる子は努力をしている秀才として賞賛は受けますが、天才に見られる飛びぬけた「独創性」「好奇心」「集中力」と必ずしもイコールではないと認識されています。そのためギフテッドを見つけるためのユニークな取り組みや、ギフテッドのための特別なカリキュラムがあります。

天才への理解については欧米の方が日本よりも進んでいるように見えます。

しかし私は、このギフテッドに対してもまだ違和感を覚えてしまいます。なぜならギフテッドという名称から「大人が期待する何か」というものが透けて見えるからです。

天才たちは自分の才能を「ギフト」と感じているのでしょうか。ありがたく感じる気持ちは当然あるとしても、彼らは自分の内なる才能ではなく、もっと遠くの別の方向を見ているような気がしてなりません。

宇宙の謎に迫る量子力学という最先端分野の天才に、ノーベル賞を受賞したリチャード・ファインマンがいます。彼はそうした既存の価値観の狭さに関連するような言葉を残しています。

「もし量子力学を理解できたと思ったならば、それは量子力学を理解できていないということだ」(If you think you understand quantum mechanics, you don?t understand quantum mechanics.)

「記憶力が優れている」「計算が速い」「大人にとって何か便利な能力を授かっている」。そのような既存の価値観で能力を分類しようとした時点で、天才自身が見ている方向とズレているのではないでしょうか。

天才を定義するためには、できるだけ天才の立場に立ち、天才と同じ方向を見るべきだと思います。少なくともその方向に見えてくるのは大人が期待する「便利な才能」ではないはずです。

では何が見えてくるのでしょうか。私が出会った天才からヒントを探ります。

次ページ:天才が見ている風景

SHARE