
男余りなのになぜ出会いがない? 男余りの都道府県ランキング
日本は300万人超の男余りなのに、なぜ婚活で出会えないのか。その原因を独身研究家の荒川和久さんが徹底解説。実は深刻な男余り現象を抱えている都道府県をランキング形式で紹介します。上位は栃木・茨城・群馬の北関東? それとも名古屋・静岡などの中部? うわさの真相をチェックしてみましょう。
未婚男女の人口差、15歳以上総数で比べると、実に340万人もの未婚男性が余っているという事実をご存じですか? 20~50代に限っても300万人の男余りです。
要するに、300万人もの男性は結婚したくても相手がいません。
というと、「男女人口差はむしろ女性のほうが平均寿命が長い分多いんじゃないの?」などのご指摘もいただきますが、それは総人口の話です。
未婚者に限ると圧倒的に「男余り現象」が起きています。
では、なぜ婚活女性は「まわりに未婚男性がいない! 出会えない!」と感じるのか。
今回は、婚活女性が渇望している「アラサー未婚男子」はどこにいるのかについてお話しします。
Read more
世は男余り。未婚男性が300万人余る理由
年齢別に男女人口の詳細を見ると、15歳から74歳まですべての年齢で未婚男性のほうが多くなっています。
75歳以上で逆転してしまうのは、悲しいかな、そこで未婚男性の寿命が尽きてしまうことによります。
どうして未婚男性のほうが多くなってしまうのでしょうか?
実は、出生時の男女比のちがいからきています。
明治時代からの統計を見ても、ほぼ出生時男女比は1.05対1で、男児のほうが多く産まれます。
1年間5%ずつ男性が多く産まれ、それが40~50年継続すれば、それくらいの差分となって表れてしまうのです。
かつての明治以前の時代は、女児より男児の乳幼児死亡率が高く、結果として男女比はほぼ同数に落ち着いていたのです。
医療の発達によって男児乳幼児死亡率が下がれば、当然「男余り」という状態に陥ります。