太陽線とは? 長さや太さ・種類別手相の見方【手相占い】
太陽線とは、珍しいと言われる人生大成功の手相。2本・複数ある、長い、枝分かれしているなど、パターン別に手相の意味を占い師の紅たきさんが画像つきで解説。フィッシュ、末広がり、スターなどとの関係性も細かく紹介します。
太陽線とは、その人の「人気」や「成功」を意味する手相。芸能界で成功している人や、お金持ちとして知られている人には、たいていあるといわれている相なのです。
この相がある人は、生活に活気があり、人徳もあり、まじめです。それゆえに人からの引き立てもあるのでしょう。
今回は、「太陽線」についてくわしく見ていきます。
Check!
手相占いとは? 基本の見方&良い線・悪い線を紹介【手相占い】
太陽線の見方
太陽線はどこに出るのか、どんな形をしているのかを、まず見ていきましょう。
太陽線とは? 位置はどこ?
薬指の付け根にある縦の線を「太陽線」といいます。
この相がある人はとても人気があります。太陽のような輝きを放ち、とても魅力的に見えるからです。自然と注目を集める存在となって、スターになれる相です。
努力で人気者になるというよりは、天性の才能で人気を手にし、本人が望まなくても人に助けてもらえる運を持っているでしょう。
太陽線は左手と右手どちらで見たらいいの?
一般的に右手は後天的な運勢、つまり日頃の行動や行い、考え方によって変化した結果が表れているといわれています。
それに対して、左手は先天的な運勢、つまりもともと自分が持っている運勢を表しているといわれているのです。
両方を併せて見るのが一番いいのですが、なかなか難しいと思うので、右手のみで見てみましょう。より現状に即した見方ができると思います。
あなたの努力次第で変化していく様子が見られる右手で見れば、その変化をより深く実感することができるでしょう。

手相における右手と左手、それぞが持つ意味の違いをさらに詳しく解説します。
両手に太陽線がある場合の意味
両手に太陽線がある場合、生涯を通じて金運、成功運、人気運が高い状態にあり、大きな幸運に包まれて生きていけます。
生まれたときからお金に不自由することなく、安定した暮らしができ、家庭は円満だったはずです。
晩年まで、その状態は続くでしょう。人生はかなり充実したものになります。
太陽線が濃いor薄いの違い
続いては濃い(太い)、薄い(細い)の違いで意味が異なるのか、見て行きます
太陽線が濃い(太い)場合
太陽線が濃い場合は、金運が上昇していて、お金には困らない状態です。
太陽線が薄い(細い)場合
太陽線が薄い場合は、そこそこ成功はしているものの、まだ満足しているという状態ではなく、収入も不安定かもしれません。
太陽線が長いor短いの違い
では、長さによってはどう異なるのでしょうか。
太陽線が長い
太陽線が長い場合、成功している期間や人気を得ている期間が長く続きます。お金にも苦労しません。
太陽線が短い
太陽線が5ミリに満たないと短いと見なします。この場合、大器晩成の相です。今はそれほどではなくても、晩年に成功するでしょう。
珍しくて少ない? 太陽線がある人の割合
太陽線はない人もいます。というよりも、ある人のほうが少ないのです。特に、若い人にはない場合が多いでしょう。
太陽線がないと、仕事運も金運もそこそこで、大満足というわけにはいかないかもしれません。ただ、仕事やお金に不自由しなくなると、太陽線が現れることがあります。
また、太陽線がなくても、ほかにいい線があれば、恵まれた人生になるはずです。

太陽線の他に金運を示す手相は? 併せて書いてみましょう。
太陽線と人気線の違い
太陽線は、別名「人気線」と呼ばれることもあります。つまり、太陽線と人気線は同じ線です。
この線を持つ多くの人は、モテモテの人気者。したがって、強力な「モテ線」といわれることもありますよ。

最強モテ線や、モテる手相のパターンを占い師の紅たきさんが解説します。
【種類別】太陽線の見方
成功者の証である太陽線ですが、実はいろいろな形があり、それにより意味もちがってきます。以下でくわしく紹介していきましょう。
(1)2本ある太陽線
太陽線が2本ある場合は、2つの仕事で成功し、たくさんの収入を得ていることを示します。それだけ多才だということです。
(2)3本以上の複数・いっぱいある太陽線
はっきりした太陽線が複数ある場合は、やりたいことがたくさんあって、目標が定まっていないことを示しています。
この相がある人は、まずはひとつのことに集中して取り組むと成果が出るでしょう。
(3)途中にスターがある太陽線
スターは、短い3本の線が交差して星のように見える相。人気やスター性を高める相です。
スターが太陽線の中にあったら、自分が望む分野で大成功をおさめられるでしょう。人気も収入もうなぎ上りです。

手相における「スター線」について詳しく解説します。
(4)フィッシュがある太陽線
フィッシュは魚のような形をしている相で、あると予期せぬ大きな成功や財産などに恵まれるといわれています。
フィッシュは太陽線の意味を強め、望む地位や名誉を手にできるよう導いてくれるのです。

手相における「フィッシュ(魚紋)」について詳しく解説します。
(5)枝分かれして二股になる太陽線
太陽線が枝分かれしている場合、今はそれほど幸運ではなくても、晩年に成功したり大金を手にできたりすることの表れです。
(6)枝分かれして三股になる(ほうき・フォーク型)の太陽線
太陽線の枝分かれが、フォーク状の三股になっている相があります。この場合、成功運、金運、幸運が強まり、望むものが手に入ります。恋愛や結婚もうまくいくでしょう。
(7)月丘からまっすぐ伸びる太陽線
月丘とは、小指の下で手首近くのふくらんだ部分です。ここから太陽線が伸びている場合、まわりから人気を得て運勢が開き、大きな成功を手にできるでしょう。
月丘は芸術を司る領域ですから、豊かな発想力や芸術性で世間に認められるかもしれません。
かなり長い太陽線になりますので、この相があれば、世界的に有名になるほどの大成功をおさめてもおかしくはないのです。

手相の「丘」とは? 詳しい見方はこちらの記事でチェックしてみてください。
(8)感情線から伸びる太陽線
感情線とは小指の下から手のひらを横断する線のことです。太陽線がその感情線から伸びている場合、長年積み重ねてきた技術や努力が、50代以降に大きく開花することを示します。
ここでもたらされる成功や幸せは、一時的なものではなく、今後の人生にわたってずっと続いていきます。
家族からの愛情や助けも受けられて、晩年の人生は安定します。豊かな老後をおくることができるでしょう。

感情線の意味や見方はこちらの記事をチェックしてみてください。
(9)運命線から伸びる太陽線(Y字)
運命線から太陽線が伸びている場合、太陽線がはじまっている時期に運気が上昇したり、運勢がよくなることを示します。
運命線は手の平の真ん中辺りを35歳とするのが目安です。太陽線がはじまっている時期に、理想の結婚相手と出会え、幸せな結婚をするでしょう。
また、仕事面でも昇進したり、起業して成功したりする可能性大です。金運も上昇します。

運命線の意味や見方はこちらの記事をチェックしてみてください。
(10)財運線と合流する太陽線(V字)
太陽線が財運線とつながってV字を形成していたら、かなりの大吉相です。
まず金運が格段によいでしょう。とてつもなく大きな財が築けます。商才にも恵まれるので商売をすれば大繁盛するはずです。
アイデアやひらめきがお金になることもあるでしょう。

財産線の意味や見方はこちらの記事をチェックしてみてください。
(11)生命線から出発する太陽線
生命線から伸びる太陽線は、出発地点が生命線の下部なのか、上部なのかに注目しましょう。
出発点が生命線の内側下部
親や身内の援助があり、それによって成功する人の相です。こうした相手から、財産を引き継ぐ可能性あり! ちなみに、生命線から伸びるほど太陽線が長い人は、誰からも好かれる性格だと言われています。それも親族から授かった財産でしょう。
出発点が生命線の内側上部
センスに長けた人の相です。美的センスを生かせば、仕事で成功できそう。アーティストやデザイナーなどの職種が向いているかもしれません。誰かの支援によって、専門的な分野での仕事を成功させていきそうです。

生命線の意味や見方、書き方はこちらの記事をチェックしてみてください。
(12)太陽線に十字(クロス)がある「金銭面で大きな損失」
クロスは十字線と呼ばれ、2本短い線が交差して十字になっている相です。現れる場所によってはよい意味を持ちますが、たいていの場合運勢を弱めます。
つまり、せっかく吉相の太陽線があっても、その上にクロスがあると、あまりよくない相になってしまうのです。
まず、金銭面での大きな損失や出費があるでしょう。成功しかけていたものが、途中でダメになってしまうことも考えられます。
こうしたことを避けるには、クロスに線を1本水性ペンで書き足すといいでしょう。そうすれば、クロスは上述した吉相であるスターに変わります。

手相における「十字(クロス)」について詳しく解説します。
(13)障害線のある太陽線
さきほどのクロスもそうですが、太陽線上にこのような障害線や障害マークがある場合、金銭面での不運が訪れる可能性を示唆しています。従って、「輝きを放つ太陽線の持ち主だから」とふんぞり返らず、慎重さを忘れないようにしましょう。
また、プライドを削られることが起きたり、仕事で不名誉なレッテルを貼られたりすることも。謙虚な姿勢を忘れずにいることが大切です。
(14)サポート線のある太陽線
ここで指すサポート線とは、太陽線に沿うようにして、平行に伸びた短い線のこと。
これはあなたがいつか大活躍し、幸運が訪れることを告げる相です。つまり、太陽線の効果をより強化し、サポートしてくれるような線となっています。
(15)三角紋(トライアングル)がそばにある太陽線
三角紋(トライアングル)とは、三角形や逆三角形をした相のこと。線の上や手のひらの丘など、どの位置に表れるかによって意味は異なります。
これが太陽線の近くにある場合、予想外にまとまったお金が入ってくることを暗示します。

手相における「トライアングル(三角紋)」について詳しく解説します。
太陽線はあらゆる幸運を表す吉相
太陽線があれば、お金も結婚も人気も名誉も手に入る可能性が高いです。かなりの吉相といえます。
誰もがほしいと思う相のひとつであることはまちがいありません。
若いときにはなくても、年齢を重ねてから出てくる人も多いです。
もし今太陽線がないからといって、がっかりしないようにしましょう。
(紅たき)
Check! 手相占いのバックナンバー
もっと読みたい方はこちらから