お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「お話を伺う」は二重敬語? 意味や類語、使い方を解説

前田めぐる(ライティングコーチ・文章術講師)

「お話を伺う」と「お話をお伺いする」、どちらが正しい表現なのか迷ったことはありませんか? 今回は、ライティングコーチの前田めぐるさんに、「お話を伺う」の二重敬語にならない正しい使い方や意味、類語について解説してもらいます。

「お話を伺います」は、ビジネスでもプライベートでもよく聞かれる言い回しです。同じように「お話をお伺いします」もよく耳にします。どちらが、より正しい表現だと思いますか?

また「伺う」には「お聞きする」以外に「お尋ねする」「参上する」という意味もあり、使い方によっては意味が混乱することも。一見シンプルながらも、実は手強いフレーズなのです。

そこで今回は「お話を伺う」の使い方について解説します。

「お話を伺う」の意味

「お話を伺う」の意味について、まず「お話」と「伺う」を分けて考えましょう。

「お話」は、名詞である「話」に「お」をつけた尊敬語です。

「伺う」の意味は、辞書には次のように書かれています。

うかがう【伺う】
(1)(神仏または目上に対して)託宣または指図などをいただきたいと申し出る。
(2)「聞く」「尋ねる」「問う」の謙譲語。お尋ねする。
また、目上の人の話などを聞く。拝聴する。
(3)(自動詞として)「訪問する」の謙譲語。参上する。
(4)(自動詞として、「御機嫌を伺う」の意から)
大勢の人の相手をしてお話しする。
(『広辞苑 第七版』岩波書店)

辞書によれば、「伺う」とは「聞く」「訪ねる」「尋ねる」をへりくだって言った謙譲語です。

以上のことから、今回のテーマである「お話を伺う」とは、目上の人や周囲の人の「お話をお聞きする」という意味です。

次ページ:「お話を伺う」はどんな時に使えるのか?(例文つき)

SHARE