お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「お話を伺う」は二重敬語? 意味や類語、使い方を解説

前田めぐる(ライティングコーチ・文章術講師)

「お話を伺う」「お話をお伺いします」は二重敬語?

「お話を伺う」も「お話をお伺いします」もよく見る表現ですが、これらは二重敬語なのでしょうか?

「お話を伺う」は二重敬語ではない

時々、「『お話を伺う』は二重敬語ですか?」と聞かれます。

結論から言うと、二重敬語ではありません

そもそも、二重敬語の定義は、「1つの語に対して同じ種類の敬語を二重に使った言葉」です。

例えば、「お話をお聞きになられる」は二重敬語です。「聞く」という言葉に「お〜になる」と「〜られる」の2つの尊敬語を使っているからです。

一方、「お話を伺う」の「お話」は「話」に「お」をつけた尊敬語、「伺う」は「聞く」の謙譲語です。

これは「1つの語に対して同じ種類の敬語を二重に使った言葉」という二重敬語の定義には当てはまりません。

つまり、「お話を伺う」は二重敬語ではなく、適切な敬語表現です。

「お伺いします」は二重敬語

「伺う」はすでに謙譲の意味を含む謙譲語であり、本来「お○○する」という形を取る必要はありません。

また、「お○○する」という形を取る言葉も謙譲語であり、「お伺いします」は謙譲語を2つ使った二重敬語ということになります。

しかし、「伺う」は「頂く」「拝見する」など他の謙譲語と違って「お○○する」を加えても違和感が持たれにくいこともあるせいか、現在かなり頻繁に使われています。

さらに、文化庁が発表している『敬語の指針』にも「習慣として定着している二重敬語の例」として、「お伺いする」「お伺いいたす」「お伺い申し上げる」が例示されています。

このことから、「お伺いする」は、現在は慣用的な二重敬語として容認されている言い回しだと考えて良いでしょう。

もちろん、本来は二重敬語にあたるため、「お伺いします」ではなく「伺います」を正しい表現として覚えておくに越したことはありません。

次ページ:「お話を伺う」を使う上での注意点

SHARE