ペアーズ(Pairs)のブロック機能を徹底解説。仕方&非表示との違い
ペアーズ(Pairs)のブロック機能とは、相手とのやりとりをシャットアウトしたい時に使うもの。使うとどうなるのか、相手の画面にはどう表示されるのか気になるところ。今回は、ブロックしたい人&された人に向けて、ペアーズのブロック機能を詳しく解説します。
ペアーズでは、二度とやりとりしたくないと感じた相手をブロックすることができます。ブロックするとその相手とはメッセージのやりとりができなくなり、足あとなどの履歴も消去されます。
ブロックしたい相手がいる場合、「ブロックしたことが相手にバレたらどうしよう」と不安になりますよね。また逆に、「ブロックされているかどうか確認したい」と感じている人もいるのではないでしょうか。
今回は、ブロックしたい人&された人両方に向けて、ペアーズのブロック機能について詳しく解説します。
ペアーズのブロック機能とは?
ペアーズのブロック機能とは、相手とのやりとりを完全にシャットアウトする時に使います。
マッチング前・マッチング後のどちらの相手に対しても使うことができ、ブロック後は相手とのやりとりが二度とできなくなります。
非表示との違い
ペアーズでは、ブロックと似た機能に、非表示というものがあります。非表示とは、検索結果やメッセージのリスト上で相手を非表示にする機能です。
ブロックとの違いは、自分の画面上で非表示にしても相手からはメッセージの送信が可能な点(ただしそのメッセージは表示されません)。また、ブロックは一度行うと解除できないのに対して、非表示は好きな時に解除が可能です。
相手と二度とやりとりしたくない場合はブロック、しばらくの間やりとりをお休みしたい相手は非表示……のように使い分けると良いでしょう。

ペアーズの非表示機能について、詳しくはこの記事で解説しています。
ペアーズでのブロックの仕方
ペアーズで相手をブロックする時の手順は以下の通りです。
1.ブロックしたい相手のプロフィールを表示する。
2.プロフィール写真の右上にある「…」をタップする。
3.「非表示・ブロックの設定」をタップする。
4.「ブロック」を選択して「設定」をタップする。
5.確認画面で「はい」を選択して完了です。
ブロックはキャンセルできない!
前述の通り、ペアーズでは一度相手をブロックするとキャンセルしたり解除したりすることはできません。
気になる相手を間違ってブロックしてしまったら、一度退会したアカウントを作り直す……といった方法でしか再度やりとりをする方法はないと言えます。
ただしこの場合、再登録できるまでに1カ月の期間が必要。間違ってブロックしないよう、余程のことがないならば非表示にしておく方が無難かもしれません。

ペアーズに再登録できるのは1カ月後。退会前の注意点や再登録のメリットを解説しています。