ペアーズ(Pairs)の非表示機能とは? 方法&相手からの見え方を解説
ペアーズ(Pairs)には、相手のメッセージやプロフィールを非表示にできる機能があります。今回は、非表示にするやり方や解除方法、相手からの見え方を詳しく解説。併せて、非表示にしてもメッセージ受信はできる? などの疑問にもお答えします。
※記事に登場する使用例の画像はイメージであり、実際のスクリーンショット画面ではございません
ペアーズなどのマッチングアプリにはさまざまな人がいるもの。自分と合わない、あるいは迷惑・不快な人と遭遇することもありますよね。
非表示機能とは、そんな時に気づかれずに相手のプロフィールやメッセージを表示しないようにできる便利な機能です。
本記事では、ペアーズの非表示機能について、設定方法や相手からの見え方を詳しく解説。併せて、非表示にされないために気をつけることなども紹介します。
ペアーズの非表示機能とは?
ペアーズの非表示機能とは、しばらく関わりたくないユーザーを自分の画面上で表示しないようにできる機能です。マッチング前後どちらの相手へも設定可能。
非表示にすると相手のプロフィールがアプリ上で表示されなくなり、相手からのメッセージや、足あと(プロフィールの閲覧履歴)も確認できなくなります。
相手には、通知が行ったりあなたのプロフィールの見え方が変わったりといった変化はないため、非表示にされたことは分かりません。
非表示にしても相手はメッセージを送信できる
非表示にしても、相手はあなたへメッセージを送ることができます。ただし、あなたには通知が届かず、非表示中はそのメッセージを見られません。
ただし、非表示は好きなタイミングで解除できます。解除すると、非表示中に相手が送ってきたメッセージを見ることができますよ。
場合によってはオンライン中だと分かる
ペアーズには、プロフィールにログイン履歴が表示される機能があります。プロフィールに緑の丸がついていると、あなたがオンライン中だということが分かります。
非表示にしても相手はあなたのプロフィールやメッセージを通常通り閲覧できるため、あなたがオンライン中だということが分かってしまいます。
ただし、ペアーズはマッチング後に2往復以上メッセージのやりとりをするとオンライン表示が見られなくなる仕様です。
非表示にした相手とメッセージを2往復以上やりとりしていれば、オンライン中ということも表示されません。
ブロックとの違い
ペアーズには、非表示と同じような機能で「ブロック」というものがあります。
ブロックは、設定すると相手にはあなたが退会済みのユーザーとして表示されます。そのため、相手はあなたのプロフィールを閲覧できなくなり、これまでにやりとりしていたメッセージの履歴も全て消えてしまいます。
また、非表示は好きな時に解除できますが、ブロックは一度設定すると解除できません。
一時的にやりとりしたくない相手は非表示、二度とやりとりしたくない相手はブロックのように使い分けると良いでしょう。