お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

職場のコミュニケーションを活性化させる改善法とは

藤井佐和子(キャリアアドバイザー)

職場でコミュニケーションを取るのが苦手と悩んでいませんか? コミュニケーションの重要性は理解していても、なかなか難しいと感じることも。今回は、キャリアアドバイザーの藤井佐和子さんが、職場のコミュニケーションを円滑にする方法を解説します。

厚生労働省の調査によると、「仕事や職場生活に関する強い不安、悩み、ストレスがある」と回答した人の理由として最も多かったのが、男女共に「職場の人間関係」(41.3%)でした。

昨今はリモートワークをする機会が増えて、相手との距離の取り方が分からず、自分から発信するタイミングが難しいと悩んでいる方もいるようです。

対面でもオンラインでも、職場でのコミュニケーションの悩みは尽きません。この記事では、そんな悩みを解消する方法を解説していきます。

職場でのコミュニケーションが苦手な人の特徴と問題点

一言で「コミュニケーションが苦手」と言っても、人それぞれ苦手な理由があります。よくある理由を5つご紹介してみたいと思います。

該当しているものがあるかチェックしてみましょう。

(1)「コミュニケーションが苦手」と思い込んでいる

職場のコミュニケーションには、さまざまな手段があります。コミュニケーションスキルと言うと「話す」ことに重点を置きがちですが、話を聞くことも重要なスキルの一つ。

「コミュニケーションが苦手」とひとくくりにしがちですが、そうではありません。話すのは苦手でも、聞くことが得意……など、何か強みがあるはずです。まずは、自分はどういう場面が得意で、どんなやり取りが苦手なのかを明らかにする必要があります。

(2)自分の意見を主張しない

自分の思いや意見があると気持ちを込めたコミュニケーションが可能になります。ですが、こだわりや譲れないポイントがあまりなく、「どっちでも良い」と思っている人はコミュニケーションでつまずきやすいでしょう。

意見を主張しないことで、後々「あの人は私のことを分かってくれない」と悩んでも、もう遅いのです。

話している内容が論理的な構成でなくても、時に情熱が人を動かすことがありますよ。

(3)自己開示が苦手、好きではない

雑談など、結論のない話をするのが苦手な人もいます。また、プライベートな会話が苦手、したくない、という方もいるのではないでしょうか。

自己開示をしている人はどんな人なのか周囲が理解しやすいですが、自己開示しない人は謎のベールに包まれています。

周りからすると、あなたの情報が少ないためどう関わったら良いのか、どこまで踏み込んで良いのかが分かりません。

(4)論理的に物事を考えることが苦手

仕事で報告や提案をする時に考えがまとまらず、相手に「この人は一体何を言いたいんだろう」という反応をされると、頭が真っ白になってしまうような経験はありませんか? このように、論理的に考えて意見を伝えるのが苦手な人もいるでしょう。

実は論理的に考え、伝えるのは大事なコミュニケーションスキルです。苦手意識の高い方は、型を学ぶことが解決につながります。

(5)言葉を発する前に、頭の中で考えすぎてしまう

「こんなことを言ったら、相手にどう思われるだろうか」「話がまとまっていないのに相談なんてできない」「相手は忙しいのに私のこんな話に時間を割いたら申し訳ないなあ」「あの人にこの件をお願いしたら迷惑じゃないか」……。

こんなふうに、頭の中でたくさん会話をした結果、声を出さずに終わってしまうのもコミュニケーションが苦手な方の特徴です。

その結果、自分で仕事を抱え込むことになったり、「何で早く言わないの?」と逆に怒られてしまったりすることがあるでしょう。

次ページ:職場でコミュニケーションを取るメリット

SHARE