お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「リスケ」の意味とは? 目上の人に使うのはNGって本当?

るなねむい

「リスケ」とは、何の言葉の略か知っていますか? 今回は「リスケ」の本来の意味や使い方について解説します。

「リスケ」という言葉を聞いたことがあると思います。

プライベートやビジネスシーンで使える便利な言葉ですが、実は目上の人に使うと失礼にあたる可能性があります。

特に会社や取引先との間で使うのは注意が必要なため、意味や使い方についてしっかり理解しておきましょう。

リスケとは?

リスケとはどんな意味を持つのか、どんな時に使う言葉なのかを解説します。

リスケは「リスケジュール」を略した言葉

リスケは、英語の「reschedule(リスケジュール)」の略語です。

「reschedule」は「re(再を意味する) + schedule(計画)」で、予定や計画を改めるといった意味の言葉です。

日本語に訳すると「計画変更」という意味になり、日本でも同様の意味として使用されています。

ちなみに、「リスケ」と略するのはいわゆる「和製英語」であり、日本でしか通用しないため、外国人に対して使う場合や、外資系の企業に勤めている人は注意が必要です。

「リスケ」はスケジュールの変更時に使う

前述の通り「計画変更」の場面で使用するリスケはビジネスシーンで多く使われる言葉です。

ビジネスにおいては会議や打ち合わせの調整で使用され、例えば「13時からの会議リスケしてくれる?」などフラットに話しかける時に用いられます。

スケジュールを見直すという意味も

スケジュールを変更する意味を持つ「リスケ」ですが、ただ変更するという意味だけでなく「予定を見直す」という意味でも使われます。

例えば、とある商品の販売予定時期に納品が間に合わない場合など、販売タイミングをずらす意味で「リスケ」が使われるケースもあります。

金融融資では返済条件を変更する際に使用することも

「計画変更」で使われると説明した「リスケ」ですが、金融では「借入条件の変更」の意味として使われます。

例えば、融資やローンの返済をする中で、資金繰りが厳しくなった際に金融機関へ借入条件の変更をしてもらうことがあります。その「再調整・再計画」を「リスケ」と表現するのです。

次ページ:リスケの使い方

SHARE