お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

デバイスとは? 意味や使い方をわかりやすく解説

上色ゆるり

パソコンやスマホの設定時によく見かける「デバイス」という言葉。「なんとなく使っているけれど意味はよく分からない」という人も多いのでは? そこで今回は、デバイスとは何なのか、その意味や使い方について解説します。

パソコンやスマートフォンなどを操作、設定する際によく目にする、「デバイス」という言葉。

普段から何気なく使ってはいるものの、どのような意味なのか正確には分からない、という方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、「デバイス」の意味や使い方を解説します。

間違って覚えていると、思わぬところで恥ずかしい思いをしてしまう可能性もあるので、ぜひきちんとした知識を身につけておきましょう。

デバイス(device)とは?

そもそも「デバイス」とは、一体どういう意味を持つ言葉なのでしょうか? まずはその意味から見ていきましょう。

「デバイス」の本来の意味

デバイスとは「装置」「機械」「部品」を指す言葉です。

デバイスの語源は、英語の「device」から来ています。

device
(1)(‥の/‥するための)機械、仕掛け、装置、機器
(2)(‥するための)工夫、計画、趣向;〔しばしば〜s〕策略、たくらみ。
(『プログレッシブ英和中辞典』小学館)

このように、機械や装置といった意味のほか、工夫や趣向など、「デバイス」にはさまざまな意味が含まれています。

では、私たちが日常的に使う外来語としての「デバイス」には、一体どのような意味があるのでしょうか。

「デバイス」とは「情報端末」「周辺機器」のこと

外来語としての「デバイス」とは、一般的に「情報端末」や「周辺機器」のことを指します。普段の生活で使う場合、ほとんどがこちらの意味で使われています。

具体的には、パソコンやスマートフォン、タブレットなどの情報端末、プリンターやキーボードなどの周辺機器が挙げられます。

情報端末と周辺機器については、次に解説していきます。

デバイスの言い換え「情報端末」「周辺機器」とは何?

「情報端末」と「周辺機器」は、どちらも「デバイス」という言葉で言い換えることができます。

しかし、それぞれの言葉には違う意味があり、「デバイス」を日本語に置き換える際は使い分けに注意が必要です。ここからは、「情報端末」「周辺機器」の意味についても解説していきます。

情報端末とは記録装置・機械(PCやスマホなど)のこと

情報端末とは、スケジュールやメモなどの情報を管理、記録できる機械や装置のこと。他の機械と接続する必要がなく、単体でも稼働するのが特徴です。

日常生活になじみ深いものでいうと、スマートフォンやパソコンなどが挙げられます。また、スマートウォッチやスマート家電などの最新テクノロジーを搭載した機器も含まれます。

周辺機器とは情報端末につなぐ機械・装置(イヤホンなど)のこと

周辺機器とは、スマートフォンやパソコンなどの情報端末につなぐことで稼働する機械、装置のこと。直接つなぐ必要がないワイヤレスタイプの機械でも、周辺機器として括られます。

具体的には、イヤホンやUSBメモリ、インターネットのモデムやルーターなどがあります。

単体では動作せず、他の機械と接続することで初めて機能するという点が、情報端末との違いであり特徴です。

「デバイス」の正しい使い方(例文付き)

「デバイス」という言葉は、「デバイスを操作する」「デバイスの設定」というように、対象となる機械を指し、名詞として使うのが一般的です。

また、「デバイスマネージャー」「デバイスコントロール」というような、他の外来語と組み合わせる使い方もできます。

「デバイス」を使った例文

それでは、「デバイス」を使った例文を具体的にご紹介していきます。

「デバイスのセットアップ」

「デバイスのセットアップ」とは、情報端末や周辺機器などの機械を動作させるために準備することを指します。パソコンやスマートフォンを初期設定する際などに、よく使われる言い回しです。

例えば、「デバイスのセットアップは経験者のAさんに任せよう」というような使い方ができます。

「デバイスに問題が発生した」

「デバイスに問題が発生した」とは、周辺機器や情報端末に、何らかのエラーが起きたことを表す言葉。画面が固まったり、処理がうまくいかなかったりなど、機械に不具合が起きた状態を指します。

例えば、「デバイスに問題が発生したので、業者に連絡してください」というような使い方ができます。

「デバイス」を用いた言葉の意味を解説

「デバイス」と他の外来語を組み合わせた言葉もいくつか紹介していきます。

「デバイスマネージャー」

機械や装置を意味する「デバイス」と、管理を意味する「マネージャー」という2つの単語から成る、「デバイスマネージャー」。名前の通り、機械を管理するために搭載されているシステムのことを指します。

パソコン内部の状況を確認したり、設定したりという時に目にする言葉なので、普段からパソコンを使うことの多い人は覚えておくと便利でしょう。

「デバイスドライバ」

「デバイスドライバ」とは、情報端末につないだ周辺機器を動かすためのソフトウェアのこと。

パソコンを例にすると、接続したキーボードやマウスを動かすために導入されているソフトウェアを「デバイスドライバ」と呼びます。キーボードやマウスの設定を操作する時に多く見かける言葉です。

「モバイルデバイス」

「モバイルデバイス」とは、持ち運びができる情報端末、機械のこと。

スマートフォンやタブレット端末などの機械を総称して、「モバイルデバイス」と呼ぶこともあります。

「モバイルデバイス」は、「モバイル」と略される場合もあります。

しかし、「モバイル」という単語自体「移動性」「携帯性」といった意味を持つため、「携帯できる機器」を指す場合は略さない方が良いでしょう。

「デバイス」の意味と使い方をマスターして仕事に活かそう

スマートフォンやパソコン、タブレットなどの電子機器は、もはや私たちの生活にとって欠かせないもの。そのため、「デバイス」は非常になじみ深い言葉になりつつあります。

意味や使い方を知っておくと、日常生活ではもちろん、仕事でもきっと役に立つはずです。職場でのやりとりで困ることのないよう、正しい意味と使い方をマスターしておきましょう。

(上色ゆるり)

※画像はイメージです

※この記事は2021年05月21日に公開されたものです

上色ゆるり

アパレル販売員歴8年、元アパレル店長のフリーライター。接客や人材育成で得た経験を元にファッション、美容、ビジネス系コラムを中心に執筆中。 アパレル時代にお客様、スタッフから寄せられた恋愛相談は数多く、恋愛系コラムも得意とする。自信がありそうに見えて実はコンプレックスまみれの為、「少しでも多くの人に自信を持ってもらえるように。」と願いながら、日々文章を書き綴る。

この著者の記事一覧 

SHARE