お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

意外と知らない「御中」の正しい使い方

武田 麻希

「御中」はビジネスで手紙やメールを送る際に、相手の会社名の後ろに付ける言葉の1つです。「様」や「宛」など同じようなシーンで使われる言葉は多く、戸惑うこともあるでしょう。そこで、「御中」の使い方や似た表現と使い分ける方法をビジネス用法に詳しいライター、武田 麻希さんに伺いました。

ビジネスレターやメールを送る時に、会社名の後ろに「御中」を付けるのは覚えておきたいビジネスマナーの1つです。しかし、同じようなシーンで使われる言葉として「様」や「行」「宛」などがあり、使い分けに戸惑った経験を持つ人は多いでしょう。

間違った使い方をしてしまうと、相手に常識のない人という印象を与えたり、失礼にあたることもあります。そのようなことを避けるためにも、「御中」の正しい使い方はぜひ押さえておきたいですよね。

この記事では、「御中」の正しい使い方や使用例、類義語との使い方の違いなどを紹介します。一度覚えるとずっと役立つ知識ですので、「御中」の正しい使い分けに自信がない人はこの際にぜひ覚えておきましょう。

「御中」の意味と使い方をおさらい

「御中」とは、団体に郵便物や電子メールなどを送る際に、名称の後ろに添える言葉。読み方は「おんちゅう」です。

ここでいう団体とは、会社や官公庁、各種団体などの個人以外を指します。

明治時代以前には、手紙の宛名の左下に「人々御中」と書き添えて敬意を表す言葉として用いられていました。明治後期から大正にかけて、「人々」が省略されるようになり、現在の形「御中」になったという説もあります。

「御中」はどんなシーンで使う?

前述した通り、「御中」は、主に会社などの団体に向けた手紙や電子メールで使われる言葉。日常生活よりは、ビジネスシーンで使われることが多いです。

転職活動や就職活動などでも会社宛に書類を送る場合にはよく使われます。ただし会社に送る書類でも、担当者名が分かっている場合には「御中」は書かずに、担当者名に「様」を書いて送るのが一般的なマナーです。

次ページ:「御中」の正しい使用例

SHARE