お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「できません」の敬語表現は? ビジネスで使える断り方を紹介(例文付き)

前田めぐる(ライティングコーチ・文章術講師)

ビジネスシーンに適した「できません」の言い換え表現

前段で述べたように、直接的に否定しない言葉とはどのようなものでしょうか?

「できません」と同じ意味を持ちながら、やんわりとしたニュアンスのある表現を以下に紹介します。

どの言葉も、目上の相手に対して使うことができます。

「いたしかねます」

「それをいたす(する)ことができません」という意味です。

「いたしかねます」には、「する」の謙譲語「いたす」が含まれているので、「できません」よりも敬意の度合いが高いです。

「かねる」は動詞の連用形に付いて複合動詞を作り、「~することができない」という意味を表します。文法的に否定形ではないので、使いやすい表現です。

例文

・その資格を持った人材が弊社にはおりませんので、お引き受けいたしかねます。

「難しいです」

「それを行うことが困難だ。容易ではない」という意味です。

「できません」と同じ丁寧語ですが、否定形の形を取らずに「できない」状況を伝えることができます。

「考えてみたけれど難しい」「やってみたけれど難しい」というニュアンスも伝わるので、重宝する言い回しです。

目上の人に対して使う場合には「難しいと存じます」とすれば、さらに丁寧です。

例文

・ご期待に添えるべく策を講じましたが、やはり難しいです。

「ご期待に添えかねます」

「ご期待に添うことができません」と意味です。

「いたしかねます」と同様に、文法として否定形の形を取らずに、できないことを伝える表現です。

また名詞の「期待」を、「ご期待」と尊敬語にしているので、目上の相手に対しても使える言い回しです。

例文

・申し上げにくいことですが、おっしゃるようなご期待には添えかねます。

「辞退します」

相手からの要望というよりも、何らかの誘いや勧めに対して「できない」という意思を示す言葉です。

目上の相手に対しては「辞退いたします」と謙譲語にするといいでしょう。

例文

・せっかくのお誘いですが、辞退いたします。

次ページ:ビジネスシーンにおいて断る際のポイント

SHARE