男性が女性を心配する心理9個。脈ありor脈なしを見極めるポイントは?
職場でもプライベートでも、男性に心配されたことがある女性は少なくないと思います。でも、なぜ心配してくれるのでしょうか? 優しさ? それとも好意がある……? 今回は、心理カウンセラーの桑野量さんに「男性が女性を心配する心理」と「脈ありor脈なしを見極めるポイント」について教えてもらいました。
職場などであなたのことを心配してくれるような男性はいませんか?
その男性に心配されて、思わずキュンとしてしまったり、相手のことを異性として意識してしまうこともあるかもしれません。
相手が心配してくれたのは、ただの優しさなのか? それとも異性として意識してくれているからなのか? 気になりますよね。
男性が女性を心配する理由はどういったものがあるのでしょうか?
もし、相手が自分のことを異性として意識してくれているのなら、いい仲になるチャンスかもしれません。
男性が女性を心配する理由と心理9個
男性が女性のことを心配する理由と心理には、どのようなものがあるのでしょうか? 好意がある場合とない場合に分けて見ていきましょう!
好意がある場合
好意がある場合、その女性のことが気になるから心配するのが一番シンプルで分かりやすいパターンです。好きだから気になってしまうのです。以下で詳しく解説しますね。
(1)話し掛けるきっかけとして
好きな女性に話し掛けるきっかけにしているのかもしれません。話し掛けるきっかけをつくろうとしているということは、相手に好意があり近付きたいサインでもあります。
(2)自分のことも心配してほしい
人は自分が相手にしてほしいことを、自分から相手にすることがあります。男性が女性のことを心配している時は、同じように自分のことを心配してほしいのかもしれません。特に相手が好きな人なら気に掛けてほしいと思うものです。
(3)優しさをアピールしている
心配することで優しさをアピールしているのかもしれません。これは特に恋愛が苦手な男性に多く見られる傾向です。
(4)甘えてほしい・頼ってほしい
心配することで、自分にもっと甘えてほしい、頼ってほしいというアピールをしている可能性もあります。女性との間に距離を感じていて、その距離を縮めたい時にこのようなアピールをする男性は少なくありません。
好意がない場合
続いて、特に好意があるわけではないのに女性を心配する理由と男性心理について解説します。
(1)そもそも心配性
そもそも心配性で、細かいことまで気になってしまう性格なのかもしれません。仕事の進捗状況や体調など、あれこれ把握していないと落ち着かないという場合もあります。
(2)相手を信頼していない
相手のことが信頼できないので、気にして心配してしまうこともあります。仕事においても、信頼できるのなら心配せずに放っておくこともあるでしょう。
(3)妹のように思っている
妹がいる男性は、自分よりも年下の女性に対して妹と同じように接することがあります。普段、自分の妹にしているような心配を、ついつい他の女性にもしてしまうケースです。
(4)あいさつ代わり
あいさつのような感覚で相手のことを心配する男性もいます。それが癖になっていて、「元気? 大丈夫?」など、あいさつのついでに心配するような発言をしてしまうのです。
(5)自分の立場上、心配している
特に上司など責任ある立場の人は、部下などの様子をチェックすることも仕事の1つです。顔色が良くない、周りの人と打ち解けていないなどの様子を見て純粋に心配することもあるでしょう。