お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「ご期待に添えるよう」の使い方とは? 例文・言い換え表現を解説

大部美知子

「ご期待に添えるよう努力します」「ご期待に添えるよう精進してまいります」など、ビジネスシーンでよく使われる「ご期待に添えるよう」というフレーズ。よく使うからこそ、その意味や使い方をしっかり把握しておきたいものですよね。今回はビジネスコミュニケーション指導に従事する大部美知子さんに、「ご期待に添えるよう」の意味や使い方を教えてもらいました。

顧客や上司とのコミュニケーションでよく使われる表現に「ご期待に添えるよう」というフレーズがあります。

「ご期待に添えるよう尽力いたします」「ご期待に添えるよう頑張ります」など、よく使うフレーズだからこそ、その意味や使い方をしっかり把握しておきたいものですよね。

今回は、「ご期待に添えるよう」をどんな場面で、どのように使うのかを確認してみましょう。

「ご期待に添えるよう」とは

まずは「ご期待に添えるよう」の意味と、目上の人に対して使える敬語なのか確認していきましょう。

「ご期待に添えるよう」の意味

「ご期待に添えるよう」の「添う」という言葉には、「離れずにそばにいる」または「要望や目的などにかなう」という意味があります。

そのため、「ご期待に添えるよう」というフレーズは、顧客や上司から要望や励ましを受けた時に「相手の希望通りになるように頑張ります」という意味の返事としてよく使われます。

「ご期待に添えるよう」は目上の人に使える敬語表現

「ご期待に添えるよう」というのは、顧客や上司への返事として使うと説明しましたが、なぜふさわしいかについては理由が2つあります。

1つ目は、「ご期待」が「期待」に敬意を表す接頭語の「ご」が付いた尊敬語であり、敬語として正しいこと。

2つ目は、「添う」に「相手の期待に従う・受け入れる」という謙虚なニュアンスが含まれていること。

以上のことから、「ご期待に添えるよう」は目上の方に対してふさわしい敬語表現になるわけです。

次ページ:「ご期待に添えるよう」はどういう時に使う言葉?(例文付き)

SHARE