お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「ご期待に添えるよう」の使い方とは? 例文・言い換え表現を解説

大部美知子

「ご期待に添えるよう」はどういう時に使う言葉?(例文付き)

次に使い方を紹介します。

「ご期待に添えるよう」という表現は口頭でも使用できますが、ビジネスメールや文書でもよく使われ、相手の要望や期待に対して自分の意思を伝える時だけでなく、逆に期待に添えない時の表現としても使うことができます。

それでは、具体的にどのような使い方をするのか、例文で確認してみましょう

要望を受けた時

何か要望を受けた時、「ご期待に添えるよう」の後に続く言葉で、相手の望む内容や要望に対して自分がどのように動くかを具体的に伝えて、相手への気遣いと意思を表現します。

例文

・お客さまのご期待に添えるような解決案を提示します。

・課長のご期待に添えるような企画案を提出いたします。

「期待している」と声を掛けられた時

激励の言葉をもらった時、単に「頑張ります」と伝えるよりも「ご期待に添えるように頑張ります」と伝えると、より相手への敬意を表すこともできます。

またそう伝えることで、相手の期待に応えるべく頑張ろうと、自分自身のモチベーションも高まりますね。

例文

ご期待に添えるよう、精一杯尽力いたします。

ご期待に添えるように全力で頑張りますので、前向きにご検討いただけますよう、よろしくお願いいたします。

相手の要望に応えられない時

逆に、相手の要望や期待に応えられない時には、「ご期待に添えず」という形で使うことができます。

例文

・大変申し上げにくいのですが、こちらの商品の保証期限が○○のために交換はいたしかねます。ご期待に添えず、誠に申し訳ございません。

次ページ:「ご期待に添えるよう」を使わないほうがパターン

SHARE