風水で健康運をアップさせる方法 #李家幽竹の風水ハック
健康運ダウン! 風水的にやってはいけない5つのこと
風水的に健康運を下げてしまう、やってはいけないNGな習慣をチェックしてみましょう。
(1)身体を冷やす飲み物を飲む
夏場でも冷たい食べ物や飲み物をとりすぎるのはNGだそう。女性はお腹を冷やしてしまうと運気を下げるもとに。なるべくお腹を温めるために、白湯を飲むのもおすすめです。
または、寝る時にお腹を温めるアイテムを身に着けるのもオススメだそう。
(2)黒ベースのインテリア
黒は「陰」の気が強い色なので、インテリアのメインカラーには良くないそうです。特に家族がくつろぐリビングや、寝ている間に気を吸収しやすい寝室で黒を多用すると、病の気が生じやすくなるとか。
テーブルの天板やソファ、ベッドまわりなど、メインのアイテムには黒を避けましょう。
(3)死をイメージさせるもの
動物の毛皮や剥製は「死」を表すアイテム。インテリアに飾ると「死の空間」になってしまい、あなたの生気もうばわれてしまいます。たとえフェイクファーでも、見た目がリアルなら「死」をイメージさせることに変わりはないそうです。
ほかにも、枯れた花やドライフラワーなども同様に、「死」を表すもの。生花を飾るのが難しい場合は、生花の写真をフォトフレームに入れて飾ると効果的だそうです。
(4)寝室に運動器具を置く
ランニングマシーンなどの運動器具は「動」の気をもつアイテム。これらを寝室に置くとケガやトラブル、事故のもとになるそう。
折り畳み自転車やベビーカーのような車輪がついたものも同様にNGとか。置くなら布で隠すなど、目に入らないよう工夫しましょう。
風水で開運を目指そう
体が健康であることで、心の健康も保たれるもの。日々の小さな意識と積み重ねが大切です。
「火」「土」「水」の気に注意しながら環境を整え、心身ともに健やかな毎日を過ごしましょう!
(監修:李家幽竹、文:水野久美、イラスト:スズキマナ)

金運アップを目指すなら、キッチンの環境を整えるのがオススメです。
※画像はイメージです
※この記事は2019年11月09日に公開されたものです