
男余りなのになぜ出会いがない? 男余りの都道府県ランキング
若い未婚男性はどこにいるのか
「男余り」の多くが40~50代とはいえ、20~30代に限っても145万人の男余りです。
まだ、チャンスはあります。
では、若い未婚の男性は、いったいどのエリアで余っているのでしょうか?
都道府県別アラサー未婚「男余り率」ランキング
25~34歳のアラサー年齢層に絞って、全国都道府県別に調べてみました。まず、「男余り率」から見てみましょう。
「男余り率」とは、未婚男女の人口差分を当該エリアの男性人口総数で割ったものです。
要するに、県内の男性すべての中で余っている未婚男性の割合を表します。
ちなみに、未婚の場合、全都道府県すべてが男余りです。女余りのエリアはゼロです。
北関東に「男余り率」の高さが目立つ
1位栃木県、2位茨城県と、北関東のふたつがワンツーフィニッシュです。
そして、4位には隣接する福島県、5位にも北関東の群馬県と、同じようなエリアに偏っていることがわかります。
大都市では「愛知県」がダントツ男余り
大都市の中では、唯一愛知県が3位にランクインしています。
東京は37位、大阪も45位ですから、愛知の突出ぶりが目立ちます。
九州・関西は「男余り率」は低め
一方、最下位が鹿児島県で、わずか男余り率2%です。
続いて福岡県。福岡は若い女性が多いイメージがありますが、イメージ通り、男余り率もたったの3%しかありません。
そして大阪が続きます。
総じて、男余り率が低いのは、九州、関西地方に集中していることがわかります。
都道府県別アラサー未婚「男余り数」ランキング
「男余り率」はあくまで男の総人口に対する比率です。率より絶対数の方が大事だという意見もあるでしょう。
以下に、「男余り数」のランキングも出します。
ちなみに、アラサー年代での未婚男余り総数は、全国で約81万人です。
実数にするとランキングが大きく変わります。
トップ5は大都市エリアに集中
男余り1位は、愛知県の8万8千人。2位は神奈川の8万人、3位東京の6万8千人となり、総人口の多い大都市エリアに集中します。
上位5位までのうち4つが一都三県です。実数にしても、率にしても関東地方はいずれにせよ男性が多いエリアということがわかります。
「男余り数」が少ないのは九州
最下位は、「男余り率」同様鹿児島県でした。
下位グループはやはり九州、四国地方に集中しています。
若い男性を探すなら愛知が狙い目?
まとめると、男余りは、比率的には北関東または愛知、実数的には愛知または首都圏に集中しています。
比率的にも実数的にも、愛知県はどちらにしても上位におり、愛知こそ「若い男性が余りまくっている街」だといえるでしょう。
「若い未婚のアラサー男子との出会いを求めるならば、愛知に行け!」
と言いたいところですが、早合点しないでください。
そもそもなぜこのような偏りが出たのかを把握しておく必要があります。