「好きだけど付き合いたくない」原因とは? 男女の心理と対処法を解説
好きな人に告白をして「好きだけど付き合いたくない」と言われたら、複雑な気持ちになりますよね。なぜ好意を持っているのに「付き合いたくない」のでしょうか。この記事では、「好きだけど付き合いたくない」と思ったことがある男女にその理由を聞いてみました。
好きな人ができたとき、その人と付き合いたいと思うのがごく自然な気持ち。しかし、世の中には「好きだけど付き合いたくない」という複雑な心情を抱く人もいるのです。
好きだけど付き合いたくないという状況は、一体どのような心理からくるものなのでしょうか? ここでは、男女それぞれの本音を探っていきます。
「好きだけど付き合いたくない」の意味は?
「好きだけど付き合いたくない」とはかなり微妙な感情です。意味はそのまま、相手のことは好きだけれど、交際はしたくないということ。
理由としては、「恋愛感情はあるけれど、恋人にはなれない」という場合か、「人として好きだけれど、恋愛感情はない」の2パターンが考えられます。
Q1.「好きだけど付き合いたくない」と感じたことはある?
男女300人へのアンケート(※)の結果、「好きだけど付き合いたくない」と感じたことがある人は意外に多いことが分かりました。
Q.「好きだけど付き合いたくない」と感じた経験はありますか?
・ある(58%)
・ない(42%)
※有効回答数300件
僅差ではありますが、「ある」と答えた人が多い結果に。決してレアな感情ではないようです。
Q2.「好きだけど付き合いたくない」と感じた原因は?
好きだけど付き合いたくないと感じた理由について聞いてみたところ、以下のような回答が上がりました。
Q2.好きだけど付き合いたくない原因は?
・自分に釣り合わない相手だから(35.1%)
・性格が合わないから(35.1%)
・遠距離恋愛になるから(20.7%)
・相手や自分に結婚願望がないから(19.5%)
・相手や自分が経済的に不安定だから(18.4%)
・年齢が離れているから(16.7%)
・恋愛する時間がないから(13.8%)
・見た目がタイプではないから(9.8%)
・その他(4.6%)
※有効回答数174件
「好きだけど付き合いたくない」原因として多く上がったのは、「自分に釣り合わない相手だから」「性格が合わないから」といったもの。
両者とも見た目がどんなにタイプでも、付き合ってからは長続きしそうにない相手。見た目が好みの相手として、「遠くから眺めていればそれでいい」と思うのかもしれませんね。
「好きだけど付き合いたくない」男性心理
「好きだけど付き合いたくない」という心理。言われた方はたまったものではありませんが、そこにはさまざまな事情があるようです。まずは、「好きだけど付き合えない」男性心理を見ていきます。
生の声を聞くと、納得できる理由が見つかるかもしれません。
(1)自分に釣り合わないから
・「容姿や勉強などの成績、コミュニケーション能力の高さなど、とても自分なんかは釣り合わないと感じ、たとえ付き合っても長続きしないと思ったから」(男性/36歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
・「頭が良すぎて、運動も抜群。自分には背伸びしすぎかなと思った」(男性/27歳/その他・専業主婦等)
俗に言う「高嶺の花」といわれるような女性を好きになってしまった男性は、「付き合った後が大変そう」と尻込みしがち。
恋愛感情はあるけれど、付き合いたくはないというパターンです。

恋人に対して「不釣り合いでは」と悩む人は、一定数いるようです。
(2)遠距離恋愛になるから
・「生活する環境が異なる。距離が離れている」(男性/39歳/医療・福祉/事務系専門職)
・「遠距離だから会える回数が限られてるから」(男性/38歳/建築・土木関連技術職)
遠距離恋愛で付き合いを長続きさせるのは難しいもの。好意はあっても、頻繁に会えない相手とは付き合えないと考えている男性は少なくありません。
(3)恋愛をする時間がないから
・「自分が時間にも経済的にも余裕がなく、付き合うのが現実的でなかった」(男性/38歳/その他/その他)
・「本当はすごく好きなんだけど、夢中になっている事があり、恋人関係に発展しないのが、辛い」(男性/36歳/その他・専業主婦等)
自分に恋愛をする余裕がないというパターンもあります。経済的にまだ厳しかったり、仕事が忙しすぎて彼女との時間を取れそうになかったり……。「付き合っても彼女に不安を与えてしまう」と考え、交際を断念するのです。
(4)性格が合わないから
・「見た目はタイプだが、性格などを考えると付き合うのは難しい」(男性/32歳/医療・福祉専門職)
・「顔はタイプだけど、性格がキツイ」(男性/39歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
これは、恋愛感情があるか微妙なところです。見た目がタイプでも、性格が合わないと付き合いは長続きしません。付き合った後に彼女の性格に振り回されることを考えると「付き合いたくはない」と考えるのでしょう。

性格が合わない原因と、性格の合わないカップルが歩み寄る方法をご紹介しています。
(5)社内恋愛で仕事関係の人の目が気になるから
・「職場の先輩。好きは恋愛感情と言うより推しだったのかなっと今は思う」(男性/31歳/その他・専業主婦等)
・「社内で多分両思いの人がいたけど、同じ部署でからかわれるのがわかっていたから、好きだけど付き合えなかった」(男性/37歳/その他・専業主婦等)
社内恋愛となると、周りの目が気になってしまいます。2人きりで食事に行くことすら、「うわさになったらどうしよう」と不安になりますよね。
はなから「面倒だから社内恋愛はしない」と公言しているタイプの人すらおり、社に合恋愛のハードルの高さがうかがえます。
好きだけど付き合いたくない女性心理
では、「好きだけど付き合いたくない」という女性心理にはどのようなものがあるのでしょうか。見ていきましょう。
(1)相手が経済的に不安定だから
・「相手の収入の安定が見込めない。やや将来に不安を感じたから」(女性/29歳/医療・福祉/専門職)
・「いつまでも夢ばかり追い続けていて、現実逃避してるようにしか見えず先もなさそうなので」(女性/37歳/事務・企画・経営関連)
相手の収入に不安があったり、浪費家で金銭感覚にずれがあったり……。お金が原因で「付き合いたくない」と思うパターンです。
将来のことを考えるなら、経済面の安定は必要不可欠なようです。
(2)年齢が離れている
・「相手の年齢が若すぎて踏み出せなかった」(女性/34歳/金属・鉄鋼・化学/専門職)
・「年が離れすぎている」(女性/31歳/医療・福祉/秘書・アシスタント職)
2人の年齢が離れている場合は、それが原因で「付き合いたくない」と感じている可能性があります。年上or同い年だったらいいのに……と感じているのかもしれません。

カップルの年の差は何歳までがうまくいきやすい? 婚活・女子力アップコンサルタントが解説します。
(3)恋愛よりも夢中になっていることがあるから
仕事だけでなく、趣味や友達付き合いなど、恋愛よりも優先したいことがある時も「好きだけど付き合いたくない」と感じることがあります。
付き合うならば精一杯相手と向き合いたいと考えている、真面目な女性なのでしょう。
(4)結婚願望がないから
結婚願望がないことも「好きだけど付き合いたくない」と感じる理由かもしれません。
例えばあなたには結婚願望がある場合、付き合った先には相手との結婚を思い描くはず。相手はそれを知っていて「恋愛はできるけど、結婚はできない」と考え、お付き合いを断った可能性があります。
結婚についての考え方を2人ですり合わせることで、関係がうまくいくこともあるでしょう。

結婚願望がない人の特徴をご紹介しています。
(5)見た目がタイプではないから
「相性はピッタリで性格も好きなのだが、見た目が好みではないので一緒にいてもワクワクしないから」(女性/32歳/事務・企画・経営関連)
人としては好きだけれど、どうしても見た目が受け入れられない……というパターンもあります。
この場合は恋愛感情がなく、「友達にはなれるけど恋人としては無理」という意味とも受け取れます。
▶次のページでは「好きだけど付き合いたくない」と言われた時の対処法をご紹介します。