お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

夏バテで食欲不振! そんなときにおすすめの症状別・漢方薬とは

夏バテの症状別・おすすめの漢方薬

今年の夏も暑かったですね。一番暑い時期を過ぎ、秋の訪れを感じるころに増えるのが、実は夏バテの症状。夏に弱ってしまった体が回復しないまま倦怠感が続く……という症状に悩まされていないでしょうか。

夏バテの主な症状は、だるさと食欲不振。それ以外にも、喉の渇きや寝汗、むくみ、下痢、頭痛や腰痛などを伴うこともあります。夏バテの症状に処方する漢方薬について、霞が関ビル診療所の丸山綾先生に聞きました。

「夏バテに最も処方されることが多い漢方薬は清暑益気湯(せいしょえっきとう)です。冷たい飲み物で負担をかけがちな胃腸機能を改善する生姜や大棗(たいそう)、汗を止めて脱水を防ぐ五味子(ごみし)、熱を冷ます作用のある黄柏(おうばく)などの生薬が含まれています。

さらに、同じ夏バテに似ている症状で、いわゆる『クーラー病』といって下半身の冷えを伴う場合は五積散(ごしゃくさん)を処方します。現代の夏は暑さだけではなく、クーラーによる『寒さ』も感じる季節。冷え過ぎたり、室内外の温度差に体がついていかずに自律神経の働きがにぶってバテたりする『クーラー病』になる人も少なくありません。夏バテやクーラー病は、さまざまな病態を引き起こしますが、『体のだるさを始めとして、胃腸炎や頭痛、腰痛などいろんなところに不調を感じる』というときに処方されることが多いのです」(丸山先生)

夏バテを感じていても、「体重が減るならラッキー」と対策を取らない人もいるのだとか。でも、夏バテを放っておくと体力は落ちるばかり。決して健康的な痩せ方ではないので、対応が必要です。

夏バテ対策! 普段からできる予防法

夏バテ防止や、夏の疲れを残さない体づくりのためにできることは、まず胃腸を労わること。暑いからといって冷たい水や果物ばかり食べていると、胃腸は冷えてみるみる弱ってしまいます。夏に食べたくなるあの食べ物も、胃腸の大敵なのだとか。

「胃腸は粘膜の固まりなので、熱すぎるものも冷たすぎるものも良くありません。夏に好まれるカキ氷は、大量の氷を一気に食べるわけですから胃腸が弱い人にはオススメしません。ほかにアイスや冷たい飲み物なども、摂りすぎには注意が必要です。
また、エアコンの冷やしすぎが良くないのはもちろんですが、直接エアコンや扇風機の風にあたり続けるのは体に毒です。ぬるい風であっても長時間あたり続けると害になるので気をつけましょう」(丸山先生)

たかが夏バテとはいえ、体力が落ちていては毎日が楽しくありません。仕事やプライベートにベストなコンディションで臨めるよう、今からでも冷やしすぎや水分の摂り過ぎは避けるように心がけましょう。

(取材協力:丸山綾、文:マイナビウーマン編集部)

※この記事は 総合医学情報誌「MMJ(The Mainichi Medical Journal)」編集部による内容チェックに基づき、マイナビウーマン編集部が加筆・修正などのうえ、掲載しました(2018.07.12)

※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください

※この記事は2015年09月01日に公開されたものです

SHARE