お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

雨や台風のときの頭痛やだるさ、もしかしたら「気象病」かも。天気の変化が体に与える影響って?

齋藤純子

佐藤純(さとうじゅん)

曇りや雨の日は、どこか気分が優れないもの。気分的なものだけでなく、実際に頭痛や倦怠感に悩まされる人も多いのではないでしょうか。天気が原因の病気について、名古屋大学教授・佐藤純先生に聞きました。

「気象病」の対策は?

「気象病」の対策は?

頭痛、だるさ、めまいなど。PMSに似た症状も

「気圧、気温などの変化によって症状があらわれる病気全般を『気象病』と呼びます。主に低気圧が近づくことによって、頭痛、めまい、首や肩の凝り、倦怠感などの症状が強くなります。女性に多く、私が外来を担当する愛知医科大学学際的痛みセンターでは、患者の約9割が女性です。なかでも30歳前後の方が特に多い印象があります」(佐藤先生)

女性が多い理由として、内耳や自律神経が男性より敏感でストレスを受けやすいからではないかと考えられている「気象病」。ただし女性であっても、頭痛やだるさなどはPMS(月経前症候群)に似た症状であるため、天気が関係していると気づかないことも多いとか。

「診察でたずねていくうちに、はじめて天気との関係に思い当たるというケースも少なくありません。PMSのほか、うつなどの精神疾患の症状とも重なるため、天気が原因と自覚していない『隠れ気象病』の方も多いと思われます」(佐藤先生)

では、気象病かもしれないと思ったら、何科を受診すればいいのでしょうか。

「自覚症状としてめまいや吐き気がある場合は耳の奥にある“内耳”に関係あることが多いので、耳鼻科がおすすめです。一方、『だるい』『気分がすぐれない』など全身の症状がある場合は、ホルモンバランスに関係している可能性があるので、婦人科を受診するのがいいですね。いずれも問診の際に、天気の変化で悪化していることを伝えましょう」
(佐藤先生)

酔い止め薬が効果的。気圧変化のストレスに耐えうる体づくりを

治療では、「乗り物酔い」の薬が処方されることも。

「気象の変化によるめまいや気分の悪さは、車酔いの症状に似ています。症状がひどい場合は乗り物酔いの薬を処方することもあります。また、めまいを和らげるツボを刺激するのも効果的です。自分でできる対策としては、天気予報アプリなどを利用して、気象の変化を把握しておくことも重要です」(佐藤先生)

台風や大雨など、気象の変化が激しくなりそうなときはどうすればいいのでしょうか。

「気象の変化は止めることはできませんが、ある程度予測して、対処することはできます。例えば、低気圧が近づいてくるとわかっている場合はできる限り、大事な用事をずらすなど体調を崩す可能性を念頭に置いて予定をたてるといいでしょう。また、睡眠を十分にとる、毎食きちんと食べる、規則的な生活を心がける、など気象変化によるストレスに対応できる体づくりも大切ですね」(佐藤先生)

(取材協力:佐藤純、文:齋藤純子+ガールズ健康ラボ)

※画像はイメージです

※この記事は 総合医学情報誌「MMJ(The Mainichi Medical Journal)」編集部による内容チェックに基づき、マイナビウーマン編集部が加筆・修正などのうえ、掲載しました(2018.08.09)

※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください

※この記事は2015年08月13日に公開されたものです

齋藤純子

フリーライター。ガールズ健康ラボ所属。ムック『ほんとうに効く! 冷え退治バイブル』(扶桑社)にライターとして参加。東京下町生まれ。食品商社営業企画、パン職人を経て、制作会社で広告・出版の編集制作に携わる。団塊ジュニアの端くれ。一児の母。得意分野は、辛いもの・濃くて甘いもの・蒸留酒・ビックコミックオリジナル。詰めもの料理研究中。美味しいって正義! Twitter/@julepper

この著者の記事一覧 
佐藤純(さとうじゅん)

名古屋大学 教授(医学博士)。愛知医科大学 学際的痛みセンターで、日本唯一の「天気痛外来」を開設。日本疼痛学会理事、日本ペインクリニック学会評議員、日本生気象学会幹事、日本生理学会評議員、日本宇宙航空環境医学会評議員。「気象病」「天気痛」の専門医としてメディア出演多数。

個人サイト「天気と痛み研究所」:http://www.xn--pck6a2a4qn81q0zxa9jo.com/

この著者の記事一覧 

SHARE