コケティッシュの意味は? 特徴やコーデ・メイクの例(イラスト付き)
コケティッシュとは、フランス語「coq(おんどり)」を語源とし、色っぽさがあることを意味します。ファッションにおいては、セクシーさの中にも女性らしいかわいらしさを感じられる様を指します。そんなコケティッシュの特徴やコーデ例をイラスト付きで解説!
女度が上がる! とおしゃれな女性の間で最近じわじわと注目されている「コケティッシュ」なファッション。
なかなかなじみのないファッション用語なので、ここで基本をレクチャーします。「どういうファッションのこと?」と気になっていた人はぜひ参考にしてみて。
いつものコーデに「コケティッシュ」な要素を取り入れて、女性らしさをアップしましょう。
コケティッシュとは?
ファッション誌ではちょこちょこ見かける「コケティッシュ」。そもそもどこで生まれた言葉なのか、まずその語源や意味などを説明します。
「コケティッシュ」とはどんなものなのか、そのイメージをつかんでみてください。
コケティッシュの意味と語源
「コケティッシュ」を大辞林(第三版)で引いてみると、「なまめかしく色っぽいさま、男の気を引くような様子」と出てきます。「コケティッシュな仕草」などと使われることが多いようですね。
元々はフランス語の「coq(おんどり)」を語源にしていて、鶏みたいなもったいぶった様などの意味合いで、男女問わず使われていた言葉です。それが徐々に女性に対して使われる言葉へと変わってきたのだそう。
似た言葉で「コケットリー」がありますが、こちらは、色っぽさやなまめかしさという名詞になります。色っぽいという意味であれば、「セクシー」と近いかもしれませんが、「セクシー」の中にも女性らしいかわいらしさを感じられるのが「コケティッシュ」。「セクシー」という言葉は男性にも使われることもありますが、「コケティッシュ」が女性にしか使われないのは、それが理由です。
また、「ガーリー」のような女の子らしさだけではなく、色気を含むのが「コケティッシュ」といえます。
コケティッシュの使い方
女性に対して「コケティッシュな仕草に惹かれる」や、ファッションでも「コケティッシュなかわいらしさがある」などと使えます。
どこか色気があり、かわいらしくあどけない雰囲気も併せ持つのが「コケティッシュ」。まさに男性を引き付けるような魅力を感じさせるときに使われることが多いようです。
また、男性を振り回す小悪魔的な女性というのも当てはまります。
コケティッシュファッションの特徴とは?
艶っぽさもありながらかわいらしく、品がある、そんなコーディネートがコケティッシュといわれています。
ここからコケティッシュなファッションの特徴について、コーデやアイテム選びのコツとあわせて紹介していきます。
(1)シースルーファッション
色気のある格好と聞くと、肌見せファションを考える人も多いかもしれません。ですが、過度な露出は品がなくなるもの。そんなとき、透け素材のトップスだとほんのり色っぽくキマります。
透け感のあるブラウスやシャツ、思い切ってワンピースもかわいいですね。色味は淡いピンクやブルーのほか、赤などの濃い色でも透け素材なら品よく見せられるはず。
(2)ボディコンシャスだけど品の良いタイトスカート
ボディラインを強調することで女性らしさをアピールしてくれるタイトスカートもおすすめです。上品さもあるアイテムなのでコケティッシュなアイテムといえるでしょう。
トップスはふんわりとしたブラウスやボリューム袖のトップスなど、ボリューミーなものを合わせるのが好バランス。キュッとトップスインして着ると、ウエスト部分やヒップラインもきれいに見せられるので、女性の魅力満点です。
(3)ヘルシーな色気を感じるオフショルトップス
ヘルシーな肩出しのオフショルトップスは、外せないアイテム! デコルテのラインを美しく見せてくれるし、肩幅をコンパクトに目くらましさせる効果もあるので、女性らしさが際立ちます。
どちらかというと露出が多めなので、ボトムはデニムやフルレングスのパンツ、ロンスカなどで肌を隠してあげるといやらしさをセーブできます。
(4)さりげないスリット入りのスカートやワンピ
スリット入りのアイテムも、コケティッシュファッションといえます。
スカートでもワンピースでも、少しスリットが入って肌が見えるだけで、色っぽさが急上昇! 抜け感も出て、おしゃれ度が増します。
ひざ下丈を選べば、大人の女性らしい気品が伝わるのでおすすめです。
透けトップスやオフショルトップスなど、トップスだと少し抵抗がある人は、スリット入りのアイテムでちょっぴり色気を演出してみるのもいいでしょう。
コケティッシュメイクやヘアスタイルの特徴とは?
続いては、コケティッシュなメイク&ヘアメイクの特徴についてです。
(1)ネコ目風の跳ね上げアイライン
ちょっぴり挑戦的な跳ね上げアイラインは、コケティッュな魅力たっぷり!
くっきりはっきりラインを引ける、黒のリキッドアイライナーを使うのがいいでしょう。
目のキワにそって細くライナーを引いたら、目尻の5~8mm程度軽く跳ね上げて描くと、魅惑的なネコ目風の目元が完成します。
(2)ブラウン系のアンニュイアイメイク
アイラインでキャットアイを作ったら、アイカラーは少しアンニュイな雰囲気をプラスしてみましょう。
ブラウン系のグラデならきつくなりすぎず、奥行のある目元が作れます。
ブラウン、ベージュのほか、トレンドカラーのレッドブラウンやボルドーを使うのもグッド! 暖色系の色味なら、じゅわっと血色感のある色っぽい目もとになります。
(3)平行気味なアーチ眉
眉は、顔を印象付ける大事なパーツ。コケティッシュなムードにしたいなら、平行気味にアーチ眉を描いてみて。
眉頭は薄く、眉尻に向かって段々濃いめにしていくと、こなれた雰囲気が出てきます。
また、ちょっと長めに描くことで、儚げな感じを演出できますよ。
(4)ヌーディーカラーのリップ
リップも色味を抑えたほうが品よくセクシーでおしゃれに仕上がります。ヌーディーカラーのリップを使って外国人風を目指してみましょう。
ブラウン系は肌なじみもよく、美人度が上がるカラーです。マットな質感ならよりヌーディーに、シアーなリップならぽってりと色気のある唇に仕上がりますよ。また、ダークブラウン系にするとあどけなく色気のある口元が完成します。
口紅はぽんぽんとラフにのせるのが正解! 物足りない人はグロスをプラスしてツヤっと見せるとより女っぽくなります。
(5)透け感バング
ロングでもショートでも、ミディでも、コケティッシュなヘアスタイルは作れます。ポイントは前髪を作ること。
ここ数年トレンドの透け感バングは、目力もしっかり印象付けられるし、適度に軽さも出るのでコケティッシュなスタイルに最適です。
他にはどんなものがある? ファッション用語一覧
コケティッシュの他には、どんなファッション用語があるのでしょう。
各記事ではそのファッションの特徴やコーディネートのコツを紹介しています。
コンサバ![]() |
マニッシュ![]() |
プレッピー![]() |
トラッド![]() |
キッチュ![]() |
コケティッシュ![]() |
ストリート![]() |
モード![]() |
ノームコア![]() |
エフォートレス![]() |
50年代ファッション![]() |
60年代ファッション![]() |
70年代ファッション![]() |
80年代ファッション![]() |
90年代ファッション![]() |
魅力のある「コケティッシュな人」は女子ウケもする!
「コケティッシュ」という、元の意味の通りだと男性に対して魅力的な女性になるけれど、今回紹介したようなファッションやメイクなら、女子ウケも抜群です。
シースルー素材のアイテムなど適度な肌見せアイテムなら、取り入れやすいので、まずはここから。
おしゃれだけど、どこかあどけなく色っぽい。男性モテはもちろん、女子がマネしたくなるようなコケティッシュファッション、ぜひ挑戦してみてください。
(文:弓削桃代、イラスト:ヤベミユキ)
※画像はイメージです