お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

自分に自信がない人の特徴と原因。自己肯定感を上げる方法とは

小日向るり子

自分に自信がない人の特徴とはいったい何があるでしょうか? また自信がなくなる原因とは? 自己肯定感を上げる方法を心理カウンセラーの小日向るり子さんが解説します。

こんにちは、心理カウンセラーの小日向るり子です。

「仕事もプライベートも自分に自信がないためにうまくいかない」「あと少し自分に自信を持てたら人生が変わるのに……」そんな思いはありませんか?

今回は、なぜ自分に自信が持てないのか、その背景にある要因と、さらに自信をつけるために心がけたいことを書いてみたいと思います。

なぜ不安になる? 自分に自信が持てない理由

そもそもどうして自分に自信が持てなくなってしまうのでしょうか?

それには、産まれ持った「気質」「成育歴」「環境」と大きく3つの要因が関係しています。

ひとつずつ見ていきましょう。

(1)産まれ持った気質:繊細、気持ちがやさしい、素直

あれ? 繊細で気持ちがやさしくて素直って長所だよね、と思われた方も多いと思いますが、そうです! 実は、自信が持てない人は性質がいい人なのです。

自信が持てなくなってしまった要因として、過去のいじめがトラウマになっている方も多いですが、そもそも気がやさしいからいじめの対象になってしまうことはしばしばあります。

また、素直だからこそ、他人からされた言動をそのまま受け止めて傷つき、自信をなくしていってしまうのです。

(2)成育歴:親からの条件つきの愛

たとえば、親の希望する人生を強制されて育ったり、きょうだいと比較されることが多い状況で育った方は、「親にとってもいい子でなければ愛されない」「兄弟(姉妹)を超えなければ愛されない」という思いを抱えて育ちます。

このように、ありのままの自分を愛してもらえず、「○○だったら愛される」という条件つきの愛の中で育てられると、自己肯定感を持つことが難しくなります。

(3)環境:強みや経験を生かせない環境

人間には向き不向きがあります。

手先が器用で物を作ることが得意な人もいれば、運動が得意な人、音楽や美術など芸術活動が得意な人、さまざまあるでしょう。

しかし、そうした強みや経験を生かせない環境に入ってしまうと、劣等感が非常に強くなります。

そして次第に自分自身のすべてに対して自信がなくなってしまいます。

自分に自信がない人の特徴と心理

次に、自分に自信がない人に見られる思考の特徴を紹介します。

自分自身にこのような思考の癖がないか、チェックしてみてください。

(1)完璧主義者

「ゼロからイチを生み出すような業務を任されると完成形がわからなくなって終わらない」「家に帰ってもやり残した仕事が気になって考えてばかりいる」「予定していたデートプランが少しでも狂うとイライラする」など、あなたには思い当たることはありませんか?

常に100点でないと満足できない完璧主義者は、完璧にできない自分にいら立ち、自信をなくしてしまいがちです。

(2)他人に対する許容範囲が狭い

好きな人は少なく嫌いな人が大半で、第一印象で苦手だと思うと絶対にその人とは話さないといった極端な側面を持ちます。

苦手意識を持って避けているのは自分なのに、それがいつのまにか「他人はみんな自分を避けている→どうせ自分は好かれない」と錯覚して自分の殻に閉じこもってしまいます。

(3)興味の幅が狭い

「イベントに誘われても興味がないものには絶対に行かない」「食べ物も食わず嫌いが多い」など、新しいことに食指が動きません。

(4)心配性

何かをしようとする際に「でも、ああなったらどうしよう、こうなったら怖い」など、恐怖や心配の感情が先立って足がすくんでしまいます。

そして、結局行動せず、あとから「なぜあのときに勇気を出してやらなかったんだろう……」と自分を責めていきます。

参考記事はこちら▼

あなたの自信家度はどのくらい? 10の質問で診断します。

自分に自信がないと起こること

カウンセリングの現場で、「他人に相談なんかしている自分は弱い」と劣等感を持っている方が多いのですが、実は、他人に相談できる自分こそ強いのです。

第三者に自分の弱い部分をきちんと吐き出せるということこそが、本当の強さなのです。

ここからは、このように自分に自信がない人が陥ってしまう思考の罠についてお伝えしたいと思います。

(1)悪い側面だけを見てネガティブになる

ある方向から見たら短所でも別の方向から見たら長所であるといったように、物事には多面性があります。

たとえば、「臆病」というと短所ですが、「慎重」と捉えたら、それはよい性質でもあるわけです。

常に悪い側面で自分の性格を捉えてネガティブになっていませんか?

(2)決めつけ

「自分のことを好きになる人なんているわけない」といった考え方に代表されるような決めつけ。

特に女性は、自分の容姿にしてコンプレックスを持って、このような決めつけ思考をしがちです。

しかし、まわりを見渡してみると、容姿端麗な人=好かれている人、ではないですよね。

自分の中の思考の枠を少し広くしてみるだけで、人の価値観は自分が思っているよりずっと多様であることに気づくはずです。

(3)思考のはきちがえ

思考のはきちがえで代表的なものは2つ。

ひとつは、「謙遜」と「自己犠牲」です。

謙遜とはつつましいことが美徳とされる文化的思考ですが、自分に自信がない人は、自身を犠牲にすることが謙遜だと考えています。

そしてもうひとつが、「自己主張」と「わがまま」。

自分に自信がない人は、自己主張をすることはわがままなことだと勘ちがいしています。

この2つをはきちがえると、ただの卑屈な人になってしまいますから、要注意です。

(4)他人と比べてしまう

「あの人はできているのに自分はできない」「人に比べると自分は劣っている」

自信のない人は無意識に他人と自分を比べてしまうくせがあります。そうして、自分の長所には目を向けず、どんどん卑屈になってしまうことも。

自信のなさを改善するためのおすすめな方法

自信をつけるということは、ドラスティックな変化を必要とするものではなく、少しだけ考え方の枠を広げたり、他人を許したり、物事を別の側面から見るということだと理解していただけたと思います。

では、そのためには日々どのようなことを心がけて生活したらよいでしょうか?

(1)心の中に特技を持つ

ここでのポイントは、「心の中に」ということです。つまり、「料理が得意」「ダンスがうまい」といったような特技ではなく「約束は絶対に守る」「人を裏切らない」といった自分の心の内側で誇れるものを持つということ。

形である特技や強みはなくとも、心に美学を持つことが、生きる自信につながっていきます。

(2)考える前に行動する

ナポレオン・ヒルの言葉で「思考は現実化する」という有名な言葉があります。

これは、思考が現実を引き寄せるという意味ですが、自分に自信がない人にとってはハードルが高いやり方ですので、逆がおすすめ。

人間は、割りばしを口に挟み口角を上げてマンガを読むと、そのマンガをおもしろいと感じ、姿勢をよくすると自信がついたように感じます。

つまり、行動を変えることによって、思考は簡単に変わります。

考える前に行動! 行動がマインド(自信)を引き寄せていきます。

(3)自分を褒める

「気力」「雰囲気」「気合い」といった言葉があるように、「気」はとても心に影響します。

自分の口から出る言葉は「気」の最たるもの。

ポジティブな言葉で自分を覆って、いい気を作りましょう。

「仕事をがんばった自分はすごい」「電車で席を譲った自分は素晴らしい」「喧嘩していた彼氏にごめんねと言えた自分はえらい」など、とにかく1日最低1回は自分を褒める癖をつけてみてください。

(4)小さな成功体験を重ねる

成功した体験を積み重ねていくことでも、自信をつけることができます。

ポイントはすぐに達成できそうなことを目標とすること。あまりに難しい内容だと成功する前に諦めてしまう可能性があります。

ほんのささいなことで良いので、成功体験を重ねていくことでだんだんと自分に自信がついてくるでしょう。

自信のなさは自己肯定感を上げることで克服できる

残念ながら、急に自信満々な自分になれる魔法はありません。

でも、このコラムを読まれた方はきっと「自信が持てない自分をなんとかしたい」と思って読まれたと思います。

その気持ちと読むという行動自体が、新しい一歩を踏み出せたということです。

自分を褒めてあげましょう。

そうした積み重ねをしていくことで、必ず自分に自信が持てるようになります。

(小日向るり子)

※画像はイメージです

SHARE