【場所別】「ぼったくられる夢」の意味
ここからは、場所別での夢の暗示を見ていきましょう。
(1)タクシーでぼったくられる夢は「進路を自分で決めたい」
タクシーでぼったくられる夢には、先の進路を自分でしっかりと決めたい気持ちが隠れています。
タクシーは行き先を運転手に告げる乗り物。つまり、自分の意思を大切にしたい気持ちの表れといえます。
この夢を見た時は、周りの意見に流されずに、あなたが進みたい方向のために準備を進めましょう。
(2)海外旅行でぼったくられる夢は「よそ者を認めない」
海外旅行でぼったくられる夢は、よそ者に対する警戒心が強く、仲間として認めたくない意識がある暗示です。
これまでの人間関係を大切にしていて、新しい人が入ってくることで関係性が壊れるのではないかと不安に思っているのかもしれません。
しかし、閉鎖的な気持ちのままでは、いずれあなた自身が孤独になってしまう可能性も。
引き続き良好な人間関係を築いていくためには、普段関わっているグループ以外の人も受け入れ、優しく接することを心掛けてくださいね。
(3)レストランでぼったくられる夢は「お金に対するストレス」
レストランでぼったくられる夢は、お金に対する不安やストレスが高まっている暗示です。
うまく金銭管理ができない状況が続けば、やがて日常生活もままならなくなってしまうかもしれません。思い当たる節があるのであれば、お金の管理方法から見直すことをおすすめします。
例えば、毎月使う金額を決めて、貯金分は定期預金に入れるなどの工夫をしてみましょう。それによって、少しずつお金のストレスも減っていくはずですよ。
(4)カラオケでぼったくられる夢は「楽しい時間が失われる」
カラオケでぼったくられる夢は、楽しい時間がなくなってしまう未来を警告しています。
例えば、友達との旅行や楽しみにしていた週末のお出かけが、体調不良や天候の問題で行けなくなるかもしれません。また、仲間を失うなど、これまで居心地の良かった人間関係でのつながりが薄れることも。
対人トラブルも起こりやすい時期のため、周りに丁寧に対応することを心掛けてくださいね。
(5)コンビニでぼったくられる夢は「もっと能力を評価されたい」
コンビニでぼったくられる夢は、周りからの評価に納得していない不満が隠れています。今のあなたは、うまく能力を発揮できないことに苦しんでいませんか?
特に、夢の中でぼったくられた商品が自分の好きなもの、大切なものだったなら、評価が低いことに強い不安や怒りを覚えているはず。
ただし、他人からどう見られるのかばかりを気にするとますます苦しくなるだけ。まずは自分自身を認めてあげることから始めましょう。
(6)病院でぼったくられる夢は「健康面での不安がある」
病院でぼったくられる夢は、健康面での不安を抱えているサイン。
特に、体調不良が続いている場合は要注意です。この機会に、健康診断を受診してみるのも良いかもしれません。
また、睡眠時間を増やしたり、食事内容を見直したりして、健康的な生活習慣を心掛けることも大切ですよ。
(7)キャバクラでぼったくられる夢は「衝動的な行動に注意」
キャバクラに行ってぼったくられる夢は、下調べをしないで突発的に行動すると失敗するという警告夢です。
特に、新しいことを始めたり、新しい人と関わったりする前は、十分に情報収集しておくと良いでしょう。
不安なことがあれば放置せず、納得するまで調べるようにして、慎重に行動するようにしてくださいね。
自分の未来は自分で選択することが大切
ぼったくられる夢は、決断力の欠如や準備不足などの油断を表していることが多いです。他人を頼りきったままでは思わぬトラブルに巻き込まれてしまう可能性も。
ぜひこの夢を見た時は、周りに流されずに自分で自分の将来を選択することを意識していきましょう。
(LIB_zine)
他にも気になる夢がある方はここから結末をチェック!
歯が抜ける夢、亡くなった人の夢、蛇の夢など……みんながよく見る夢にはどんな暗示が隠れているのでしょうか?
一見、不吉に思える夢も良い知らせを示している場合があります。
気になる夢の結末をチェックしてみましょう。
※画像はイメージです
※この記事は2024年09月25日に公開されたものです