死のうとしている夢の意味は? 状況や登場人物別に紹介【夢占い】
死のうとしている夢は、スピリチュアル的な意味において辛い状態にいることを意味するなど、ネガティブな意味が多くなるので注意が必要です。本記事では、死のうとしている夢について状況、シチュエーション別にそれぞれの意味を紹介します。
死のうとする夢を見た後は、「現実でもそうなったらどうしよう」「これから悪いことが起こるのでは?」と、不安を感じることもあるでしょう。
夢占いにおいて「死のうとする夢」はつらく厳しい状況に置かれていることを意味しています。
ただ、これから良い方向へ進むべく積極的に動いていけば、運気が好転することもあるので希望を忘れずにいたいものです。
本記事では、死のうとしている夢について状況・シチュエーション別にそれぞれの意味を紹介します。
「死のうとしている夢」の基本的な意味と暗示
死のうとしている夢は、スピリチュアル的な意味においてあなたがつらい現実に直面していることを意味しています。
しかし心配することはありません。今のあなたは悩みを抱えているものの、これから積極的に動いて、なんとか解決に向かおうとしている状態なようです。
この夢を見た時は、1人で悩まずに、頼れる人に悩みを相談するといいアドバイスを得られ、ピンチを乗り越えられることでしょう。
また、死のうとしている夢は、「何度も見る」など状況によって内容や意味が少しずつ異なります。
次は、死のうとしている夢の頻度、本当に死んでしまった場合などのシチュエーション別に、それぞれの夢の意味を紹介します。
死のうとしている夢を何度も見る意味
死のうとしている夢を何度も見る場合、あなたの我慢やストレスがピークに達していることを示唆しています。
このまま無理を続けると、心身に不調をきたす恐れがあるので、注意が必要です。この夢を見た時はくれぐれも無理せず、ゆっくり休んで疲れをとるよう努めてください。
死のうとしている夢で、本当に死んでしまう夢の意味
死のうとしていて、本当に死んでしまう夢は、運気好転の吉夢です。つらい現実に区切りをつけ、前に進める時が来たと夢は伝えています。
この夢を見た時は、前向きな気持ちで物事に向き合うことで、ピンチをチャンスに繋げることができるはずです。
死を冷静に受け止めている夢の意味
死のうとしている状態を冷静に受け止めている夢は、つらい現実を冷静に見つめ直している状態を意味しています。
この夢を見た時のあなたは気持ちが落ち着いており、どんな状況でされも受け止められる状態といえるでしょう。この夢を見た時は、引き続き落ち着きを忘れずに、物事に対処していくと良いでしょう。
【状況別】「死のうとしている夢」の意味
死のうとしている夢は、その夢の状況によって意味が異なるので、印象的な夢を見た時は内容をよく覚えておくと良いでしょう。
(1)死のうとしているのに死にきれない夢は「踏ん切りがつかない」
死のうとしているのに死にきれない夢は、あなた自身が現状を変えたいと思いつつも勇気が出せずに踏ん切りがつかない状態を意味しています。
今のあなたは人生をやり直したいと思っているものの、何らかの理由から動けないようです。
このままではチャンスを逃してしまうかもしれないため、思い切って現状を変えるための行動を起こすと良いでしょう。
(2)死のうとしている人を眺めている夢は「他人事」
死のうとしている人を眺めている夢は、あなたの周囲にピンチを抱えている人がいるものの、他人事としてとらえていることを意味しています。
しかし、あなたが首を突っ込んだところで解決できる問題ではないかもしれません。
この夢を見た時は、その道のプロに相談するよう困っている人に伝えるのが得策でしょう。
(3)死のうとして崖の上にいる夢は「困難に立ち向かう」
死のうとして崖の上にいる夢は、つらい状況にいるものの、困難や問題に立ち向かおうとする気概がまだ残っていることを意味しています。
今のあなたは何らかの問題を抱えているようですが、希望を持って前に進もうとしているのでしょう。
この夢を見た時は、前向きな気持ちで問題に向き合うことで、ピンチを乗り越えられるはずです。
(4)死のうとして線路の上にいる夢は「現実を変えられない」
死のうとして線路の上にいる夢は、つらい現実から逃避したくてもできない状態を意味しています。
今のあなたは現状を変えたいものの、変えられずに現実逃避したいと感じているようです。
この夢を見た時は、改めて冷静に問題へと向き合うことで、問題解決へのヒントが隠れていることに気付くことができるかもしれません。
(5)死のうとしてビルの上にいる夢は「無謀なチャレンジ」
死のうとしてビルの上にいる夢は、あなたが能力以上の無謀なチャレンジをしようと試みている状態を意味しています。
今のあなたは大きな評価を得たいからと、能力以上のことを試そうとしているようです。しかし、このまま挑戦しても失敗する可能性が高いと夢は伝えています。この夢を見た時は改めて計画を立て直すと成功率がアップするはず。
【登場人物別】「死のうとしている夢」の意味
死のうとしている夢は、夢で登場した人物によって意味が異なります。そこで次に、死のうとしている夢の登場人物別に夢の意味を解説していきます。
(1)父親・母親など家族が死のうとしている夢は「環境の変化」
自分の父親や母親など家族が死のうとしている夢は、あなたの家族がつらい悩みを抱えていることを意味しています。また、その問題が解決したら、今後は環境が変化する可能性があります。
この夢を見た時は、あなたが家族の悩みを進んで聞くことで、家族との絆が深まるでしょう。
運気が大きく変化する時に見ることの多い夢でもあるので、自身が「こうなりたい」と強く望むことで、今よりも良い状態へと変化していくでしょう。
(2)友達が死のうとしている夢は「対人関係の悪化」
友達が死のうとしている夢は、その友達にピンチが訪れる、または対人関係の悪化を意味します。
あなたの友達は、1人で誰にも言えない悩みやトラブルを抱えているようです。もし心配なら、「最近どう?」と声をかけてあげると良いでしょう。そうすることで、あなたの対人運も徐々に上昇していくはず。
(3)知らない人が死のうとしている夢は、「つらい状態」
知らない人が死のうとしている夢は、自分自身がつらい状況であることを示唆しています。
夢の中の知らない人は、そのまま自分自身をあらわします。そのため、知らない人が死のうとしている夢は、自分が死のうとする夢と同じ意味になり、つらい状況であることを意味しています。
この夢を見た時は、1人で解決できない問題を抱えている可能性が高いので、第三者へ助けを求めると良い方向へ向かっていけるはず。
(4)恋人が死のうとしている夢は「恋人のピンチ」
恋人が死のうとしている夢は、あなたの恋人がピンチを迎えている警告夢です。
あなたの恋人は、今仕事やプライベートなどで大きな問題を抱えているようです。「最近大丈夫?」など連絡をとって話を聞いてあげるだけでも、恋人の気持ちが楽になるはず。
(5)上司が死のうとしている夢は「上司、または会社のピンチ」
上司が死のうとしている夢は、上司、または会社がピンチを迎えていることを意味しています。
上司もしくは今あなたが働いている会社は、ミスやトラブルなどの問題を抱えており、あなた自身もその対応に追われているのではないでしょうか?
無理をすると体調を崩してしまう恐れがあるので、疲れを感じたらきちんと休むことも大切ですよ。
【行動別】「死のうとしている夢」の意味
最後に、死のうとしている夢を見た時の行動別に、夢の意味を紹介していきます。
(1)自分が死のうとして失敗する夢「現状を変えられない」
自分が死のうとして失敗する夢は、現状を変えようとするものの、失敗することを意味しています。
今のあなたは何とか現実を変えようともがいているものの、うまくいかずに地団駄を踏むことになりそうです。
この夢を見た時は、1人でトラブルを乗り越えようとせず、自分より能力が高い人に相談するとスムーズに物事が進むはずです。
(2)死のうと試みている、自殺しようと思っている夢は「思うように現実を変えられない」
死のうと試みている、または自殺を検討している夢は、現状を変えたいもののうまくいかないことを意味しています。
今のあなたは物事が思うようにいかず、イライラしている状態のようです。
この夢を見た時は、自分より冷静な人や経験豊富な人に相談すると良いアドバイスを得られ、前に進めることでしょう。
(3)勇気がなく自分が死ぬのを待っている夢は「大切なものを見逃している」
死のうとするものの、勇気がなく自分が死ぬのを待っている夢は、あなたが身近な幸せに気づかず、見落としている状態を意味しています。
今のあなたは大きな幸せにばかり目を奪われ、身の回りにある小さな幸せに気づいていないようです。
この夢を見たら、改めて周囲の人、小さな幸せに目を向けてみると、自分が本当は恵まれていることに気づけるはず。
(4)毒を飲んで死のうとする夢は「強いストレス」
毒を飲んで死のうとする夢は、あなた自身が強いストレスを抱えている状態を意味しています。
今のあなたはストレスで疲れ切っている可能性が高いので、くれぐれも無理は禁物です。この夢を見たら、無理をせずにゆっくり休んで回復するよう努めてください。
(5)死のうとしている人を助ける夢は「奉仕精神」
死のうとしている人を助ける夢は、自分より人のために行動できる気持ちが備わっていることを意味しています。
今のあなたは、困っている人を助けたいという気持ちが強いようです。
この夢を見た時は、人のために尽くすことであなた自身の評価もおのずとアップすることでしょう。また、あなた自身が困った時も多くの人から助けを受けられるはずです。
死のうとしている夢で気を付けたいポイント
死のうとしている夢は、あなたがつらい現実に耐え切れず、現実逃避したい時に見ることが多い夢です。
その一方で、なんとかつらい現実に向き合い、前を向いて問題に立ち向かっていく力が備わっている時でもあります。
この夢を見た時は問題から目を背けず、前を向いて進んでいくことで困難を乗り越えられるようになり、あなた自身も大きく成長できることでしょう。
(みくまゆたん)
※画像はイメージです
※この記事は2023年05月15日に公開されたものです