
デスゲームの夢の意味。逃げる・家族や友達と戦うなどシーン別暗示【夢占い】
デスゲームの夢が意味するのは、プレッシャーやストレス、あなたのなかに眠る競争心や攻撃性です。運気は下がり気味ですが、夢の状況次第では、成長につながる暗示かもしれません。
デスゲームの夢は、あなたがプレッシャーを感じていることの表れです。運気は低下気味ですが、心の持ちようによっては成長につなげられるかもしれません。
ここでは、デスゲームの夢における意味を紹介します。家族や友達など、身近な人と戦うことの暗示を知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。
「デスゲームの夢」の基本的な意味と暗示
デスゲームの夢を見ると、起きても心臓がバクバクしているもの。恐怖はもちろんですが、スリリングな体験に、妙なドキドキを覚えている時もあるのではないでしょうか。
ここでは、デスゲームの夢が示す基本的な意味と暗示を紹介します。
(1)プレッシャーを感じている
デスゲームを見るということは、あなたが仕事やプライベートでプレッシャーを感じていることを意味しています。
いつどんな時も不安や緊張が付きまとい、ストレスが蓄積しているのではないでしょうか。まずはプレッシャーの原因を探ってみてください。
(2)内なる攻撃性や競争心
デスゲームの夢から目覚めた時に、興奮の感情が強ければ、あなたのなかに攻撃性や競争心が眠っていることの暗示です。
この場合、夢のなかでの勝敗が現実に大きく関係してくるので要注意。感情をうまくコントロールできれば、能力向上に活かせるでしょう。
(3)状況が悪化する予兆
デスゲームの夢は一般的に、マイナスなことが起こる警告夢である傾向にあります。夢のなかで恐怖を抱いたのなら、思わぬトラブルに巻き込まれてしまう可能性も。
対人運は下降気味のため、今は行動範囲を狭めて、余計な接触をさけることをおすすめします。
【結果別】デスゲームの夢の意味
デスゲームの夢は、ゲームの結果によって意味が異なります。生き残ったり死んだり、なかには戦わずに逃げ出したりすることもあるでしょう。
ここでは、デスゲームの夢における結果別の意味をみていきます。
(1)デスゲームで逃げる夢は「逃げ出したい気持ち」
デスゲームで真っ向から戦わず、逃げる夢は、あなたの逃げ出したい気持ちそのものです。何らかのプレッシャーから解放されたいと強く願っているのでしょう。
逃げるのも心を守る手段ではありますが、いつまでも逃げているようでは何も解決しません。今すぐではなくとも、問題ときちんと向き合えるようになると良いですね。
(2)デスゲームで生き残る夢は「運気上昇の兆し」
デスゲームで生き残る夢を見たら、あなたの運気は間もなく上昇するでしょう。生き残り方によって意味は異なり、もしゲームを仲裁して生き残ったのであれば、味方からの信頼を得られることから対人運がアップする傾向にあります。
また、殺し合いで生き残ったのであれば、トラブルを解決できる暗示です。戦った相手の数が多ければ多いほど、解決できるトラブルも多いと思って良いでしょう。
(3)デスゲームで死ぬ夢は「プレッシャーからの解放」
デスゲームで死ぬ夢は何とも残酷に思えますが、プレッシャーからの解放を意味する吉夢です。
大きなストレスとなっていた悩みが解決し、運気も上昇するでしょう。今すぐに悩み解決とはいかないかもしれませんが、前向きな姿勢でいることが大切です。
(4)デスゲームでやる気を失くす夢は「心身の疲れ」
デスゲームで戦うどころか、やる気を失くしてしまっていたなら、あなたの心身は疲れ切っているということ。体が休息を求めている暗示といえます。
思考や行動が止まってしまうほど疲れているので、しばらくはリフレッシュするのに時間を使ってみてください。
(5)デスゲームをリタイアする夢は「解決への力不足」
デスゲームをやむなく途中でリタイアする夢は、問題解決への力が足りていないことを意味します。解決したい思いだけが先走って、空回りしているのではないでしょうか。まずは急ぐ気持ちを落ち着かせて、力をつけられるよう努力するのが先です。
【相手別】デスゲームの夢の意味
デスゲームの夢をひも解く時、重要になってくるのが戦う相手です。家族や友達、上司など、戦う相手はどのようなことを意味するのでしょうか。
ここでは、デスゲームの夢の意味を相手別にチェックしていきます。
(1)デスゲームで家族と戦う夢は「自立の機会」
デスゲームで家族と戦う夢は、あなたが間もなく自立することを暗示しています。特に母親や父親だった場合、親元を離れる気持ちが固まりつつあるのではないでしょうか。
両親が対戦相手だった場合は、夢で抱いた気持ちも重要です。ワクワクが強かった場合、両親の束縛を逃れたい一心から自立できるといえます。
悲しみを覚えていた場合でも、気持ちの整理をつける必要はあるものの、自立できる力は備わっているため安心してください。
(2)デスゲームで友達と戦う夢は「競争心の芽生え」
デスゲームで友達と戦うようなことがあれば、その友達とライバル関係に発展することの暗示です。
今は仲の良い友達であっても、競争心を燃やす出来事が待ち構えているかもしれません。必ずしも悪いこととはいえないので、切磋琢磨できるよう努めましょう。
(3)デスゲームで知らない人と戦う夢は「プレッシャーを跳ねのける」
デスゲームで戦ったのが知らない人であれば、プレッシャーを跳ねのけられる暗示かもしれません。
ストレスを抱えていることは確かですが、もし相手に勝てたのであれば、成長できる日は近いといえます。うまくいかない日が続いても、あきらめないことが肝心です。
(4)デスゲームで目上の人と戦う夢は「評価されたい心」
デスゲームで上司など、目上の人と戦う夢は、あなたの心にある評価されたい気持ちを暗示しています。仕事において、もっと評価されるべきだと思っているのではないでしょうか。
評価されるかどうかは、夢の結末にかかっています。もし相手を破ることができれば、認められる日も近いでしょう。しかし、敗れてしまったなら実力不足といえます。
(5)デスゲームで芸能人と戦う夢は「周囲を気にしすぎている」
デスゲームで戦った相手が芸能人であったなら、あなたは少々周囲を気にしすぎている傾向にあるようです。
自分の能力をアピールしたい気持ちが強いけれど、周りの反応を気にするあまり、本当にやりたいことから外れていると感じていないでしょうか。
行動力は十分なので、自分を信じて本当に挑戦したいことで勝負してみてください。
【状況別】デスゲームの夢の意味
デスゲームの夢といっても、自分が参加するとは限りません。デスゲームを主催したり、念入りにルールを調べたり、さまざまな状況が予想されます。
ここでは、デスゲームの夢の意味を状況別にみていきましょう。
(1)デスゲームを主催する夢は「攻撃性の自認」
デスゲームを主催する立場だった場合、あなたのなかにある攻撃性を認めていることを意味します。今まで自分は穏やかな性格だと思ってきた人にとっては、根底に眠る本質に驚くかもしれません。
しかし、攻撃性は向上心や競争心とも言い換えられます。相手をむやみやたらに傷つける、驚異的な性質とは捉えなくて良いでしょう。
(2)デスゲームで武器を探す夢は「状況が変化する」
デスゲームをするなかで武器を探す夢は、今置かれている状況が一変することの暗示です。
武器が見つかれば好転する可能性が高いものの、見つからなければ停滞時期に差し掛かるかもしれません。停滞しても、辛抱強く次のチャンスを待つことが大切です。
(3)デスゲームの映画を鑑賞する夢は「試練の到来」
デスゲームを描いた映画を見ていたなら、あなたに試練が待ち受けていることを意味します。
その試練はどのような内容で、いつ起きるかまでは不明です。とはいえ、今できる備えを万全にしておくこと勧める警告夢と捉えて良いでしょう。
(4)デスゲームのルールを下調べする夢は「問題解決への意欲」
デスゲームのルールを調べて、戦いの準備をする夢は、問題解決に向けての意欲が高まっていることを示しています。
夢のなかでいうデスゲームは、いわば現実にあるプレッシャーの元です。この夢を見たら、やる気は満ちている傾向にあるため、前向きに突き進みましょう。
(5)デスゲームの夢を見る夢は「現実逃避したい」
夢のなかでデスゲームをする夢を見ていたら、現実逃避したい気持ちが高まっているといえます。
夢でデスゲームをすることでストレスを発散しているといえますが、実際のところ現実では何の解決にもなっていません。
まずは問題と向き合う心のゆとりをつくるべく、気分転換をすると良いでしょう。
デスゲームの夢はプレッシャーを跳ねのけるチャンス
デスゲームの夢が意味するのは、プレッシャーを跳ねのけて成長できるかどうかは行動次第ということです。ストレスが積み重なっていることは確かなので、心の強さによっては現実逃避したり力不足を実感したりするかもしれません。
ただし、競争心や向上心は高まっている傾向にあります。気持ちをうまくコントロールできれば、成長のきっかけにつながるでしょう。
(LIB_zine)
他にも気になる夢がある方はここから結末をチェック!
歯が抜ける夢、亡くなった人の夢、蛇の夢など……みんながよく見る夢にはどんな暗示が隠れているのでしょうか?
一見、不吉に思える夢も良い知らせを示している場合があります。
気になる夢の結末をチェックしてみましょう。
※画像はイメージです
※この記事は2023年04月12日に公開されたものです