
【夢占い】家出する夢の意味は? 母親や子どもなどの人物・状況別暗示12選
家出する夢を見ると、「何か悪い意味があるのかな」と不安になる人はいるかもしれません。そこで本記事では、家出する夢について人物・状況別にスピリチュアルな意味を解説します。
家出というと、よっぽど嫌なことがあった時に決行するイメージがありますよね。
そんな家出をする夢を見た場合、あなたは人生に迷っていたり、大きなストレスにさらされていたりする可能性も。
今回は、家出する夢の意味をスピリチュアルな観点からひも解いていきます。
家出する夢の基本的な意味
家出する夢が持つ基本的な意味は、次の通りです。
・現状への不満やストレス
・束縛からの解放
・自立の転機
家出する夢は、現状に不満があり、ストレスを抱えている人が見やすいようです。束縛から解放されて自立したい気持ちを表す場合も。
また、家出する夢の解釈には夢で抱いていた感情も大きく関係します。後ろ向きな気持ちだったなら、望まない形で自立を余儀なくされるかもしれません。
一方、前向きな気持ちだったなら、その夢は転機を告げる吉夢といえるでしょう。
【人物・動物別】家出する夢の意味
まずは、家出する人物・動物別に、家出する夢の意味を解説します。
(1)母親が家出する夢は「親元を離れたい」
母親が家出する夢は、自立する時が迫っていること、もしくは親元を離れたい気持ちの表れです。実家暮らしの人は、これを機会に家を出ることを検討してみても良いかもしれません。
また、母親が体調を崩す予兆である可能性も。気になる時は母親の様子をチェックし、いたわってあげると良いでしょう。
(2)父親が家出する夢は「後ろめたい気持ち」
父親が家出する夢は、あなたに後ろめたい気持ちがある暗示です。うそをついたり約束を破ったりと、人間関係のトラブルを招く行いをしていないでしょうか。
もし心当たりがあるなら、取り返しがつかなくなる前に相手へ真実を打ち明け、謝罪することが大切です。
(3)恋人が家出する夢は「相手を失うことへの不安」
彼氏や彼女など恋人が家出する夢を見たら、あなたが相手を失うことへの不安を抱えているサイン。また、離れていってほしくないが故に、干渉しすぎているという警告でもあります。
いくら心配な気持ちが大きくても、相手を縛りつけすぎるのは良くありません。相手を信用して尊重するのも、大切な愛情表現です。
(4)上司が家出する夢は「仕事でのトラブル」
上司が家出する夢は、仕事でトラブルが起こる可能性を示しています。
上司がいなくなることでホッとしていたなら、今後関係性がこじれるかもしれません。悲しんでいたなら、仕事のやる気が低下傾向にあるサイン。
いずれにせよ、仕事におけるトラブルに備えておいた方が良いでしょう。
(5)子どもが家出する夢は「親子関係を見直すべし」
自分の子どもが家出する夢は、「親子関係を見直すべき」という夢からのメッセージです。
もしかしたら、子どもが自立していくのを寂しく思っているのかもしれません。また、必要以上に子どもを縛りつけている可能性も。
子どもに負担を掛けないよう、関係性を見直してみましょう。
(6)赤ちゃんが家出する夢は「育児ストレスや不安」
赤ちゃんが家出する夢は、あなたが育児によるストレスや不安を抱えているサインといえます。妊娠中にこの夢を見た場合、「ちゃんと生まれてくるだろうか」という不安の表れであるケースも。
自分1人で抱え込まず、身近な人に相談すると心が軽くなるでしょう。
(7)飼い猫が家出する夢は「女性がらみのトラブル」
夢占いにおける猫は女性の象徴とされています。そんな猫に家出される夢は、女性とのトラブルを予感させる警告夢です。
この夢を見たら、女性の知人や友人、恋人との関係に要注意。誤解されない誠実な態度で接するよう心掛けてみてください。