お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

【夢占い】親が死ぬ夢の意味は? 状況・人物・行動別に解説

夢占い

みくまゆたん(恋愛コラムニスト・占い師)

親が亡くなる夢を見ると、正夢になるのではないかと不安になりますよね。親が死ぬ夢とは一体どんな意味合いがあるのでしょうか? 夢に出てきた親の死に方や状況によっても意味が変わります。今回は占い師のみくまゆたんさんが、親が死ぬ夢の意味を解説します。

大切な親が死んでしまう夢を見るのは、誰だってつらいものですよね。

しかし、夢占いにおいて「死」は再生を意味するため、必ずしも悪い意味にはなりません。

では、夢で親が死んでしまう場合は、どのような意味があるのでしょうか?

今回の記事では、親が死ぬ夢について、状況、人物、あなたの行動別にそれぞれの意味を紹介します。

「親が死ぬ夢」の基本的な意味と心理

親が死ぬ夢にはどのような意味があるのでしょうか。

まずは、親が死ぬ夢の基本的な意味や、夢が暗示する内容、この夢を見る心理について紹介していきます。

親が死ぬ夢は「自立・運気アップ」を象徴する吉夢

夢の死は、再生を意味します。親が死ぬ夢は、スピリチュアルな意味において「自立、運気アップ、環境や人間関係の変化」を象徴する吉夢です。

この夢は、甘えや依存心を断ち切り、前に進むべき時が来たことを表しています。

人生の計画を立てたり、新しいことにチャレンジしてみたりすると一歩成長できることでしょう。

また、実家暮らしの方は、この機会に一人暮らしをしてみるとあなた自身の成長につながりそうです。

親が死ぬ夢は「人に頼ろうとする心理」を暗示

親が死ぬ夢をよく見るのは、あなたに自立の時期が迫っているものの、まだまだ人に頼ろうとしている心理を表しています。

人に頼るのは決して悪いことではないのですが、「ここぞ」という時に誰かに助けてもらうためには、普段から頼りすぎないことも大切です。

心当たりのある方は、まず本当につまずくまで一人で前に進んでみてください。SOSは、本当に困った時にお願いしましょう。

夢の途中で起きた場合は「決心がつかない状態」を示す

親が死ぬ夢の途中で起きた場合は、あなたが自立しようと心では思っているものの、なかなか決心がつかない状況を表しています。

不安な気持ちがあるなら、ずるずる頼り切るのではなく、その気持ちを素直に親、友人に話してみると心が整理できるはず。

次ページ:状況別「親が死ぬ夢」の意味

SHARE