お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「まくし立てる」の意味や類語は? 例文つきで解説

前田めぐる(ライティングコーチ・文章術講師)

「まくし立てる」の意味は分かっても、「まくし立てるようにしゃべる」が正しい使い方なのか分からない人もいるのではないでしょうか。今回は、ライティングコーチの前田めぐるさんに「まくし立てる」の意味や類語、使い方を例文と併せて解説してもらいます。

「まくし立てる」と聞くと、いかにも勢いよくしゃべっている人の様子が頭に浮かびます。人によっては、「ちょっと苦手だな」と感じることもあるかもしれません。

一方で、言葉がスラスラとよどみなく口をついて出る人を羨ましく感じることもあるでしょう。「まくし立てる」という表現はポジティブな使い方もあるのでしょうか? 意味や用法を調べてみましょう。

「まくし立てる」とはどんな意味?

「まくし立てる」は「まくす+たてる」の複合語です。ここでは、分かるようで分からない「まくす」の意味も併せて「まくし立てる」の意味を解説します。

「まくし立てる」の「まくし」の意味

「まくし立てる」という言葉は、「まくす+たてる」の複合語です。ただし、辞書を引いても「まくす(捲す)」という言葉は見つかりません。

さらに辞書を引くと「まくし立てる」の他にも「まくし掛かる(=勢い激しく進み掛かる)」「まくし掛ける(=勢い激しく掛かっていく)」などが見つかります。

「まくし立てる」も「まくし掛かる」も、「まくし」はいずれも「捲し」と書きます。

また、「まくす」と似た言葉の「まくる(捲る)」という言葉は辞書に掲載されており、「勢いよくその動作を行う。またその動作をずっと続ける」(『明鏡国語辞典 第3版』大修館書店)という意味があります。

このように、「まくす」という語句は辞書に載っていないものの、複合語の類語や同じ漢字の熟語から意味を推測することは可能です。

以上のことから、「まくし」は「勢い激しく」という意味を持つ語であると推測できます。

「まくし立てる」の意味

「まくし立てる」を辞書で引くと、次のように載っています。

まくしたてる【捲し立てる】

たてつづけに勢いよく言う。
(『広辞苑 第七版』岩波書店)

辞書によれば、「まくし立てる」の漢字表記は「捲し立てる」です。

しかし「捲」は常用漢字ではないので、ひらがなの方が分かりやすいでしょう。どちらを使っても問題はありません。

以上のことから、「まくし立てる」は、「息もつかず、激しく言い立てる」「立て続けに勢いよくしゃべる」という意味です。

次ページ:「まくし立てるようにしゃべる」という表現は正しい?

SHARE