お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「微力ながら」とは? 意味とビジネスでの使い方を解説【例文付】

kirara

仕事などを依頼された時に用いる「微力ながら」という表現。「微量くながらお力添えいたします」「微力ながらお役に立てるよう~」など、どのようなニュアンスなのでしょうか。本記事では、「微力ながら」の意味や使い方を詳しく解説します。

「微力ながら」はビジネスシーンで使うことが多く、特に仕事を引き受ける時に使われている言葉です。ただ、自信がないように聞こえる言葉のため、どうして「微力ながら」を使っているのか疑問に感じてしまうことも。

そこで、「微力ながら」の意味や使い方を解説していくので、あえて「微力ながら」を用いるメリットや必要性を考えてみてくださいね。

「微力ながら」とは?

ビジネスシーンなどで使用する「微力ながら」が、どうして頻繁に用いられるのか疑問に思う人も多いはず。

そこで、「微力ながら」の意味や使い方から、しっかりと言葉の理解を深めましょう。

言葉の意味

「微力」とは「力が足りないこと」を表す言葉で、「ながら」には「矛盾している事柄をつなぐ」ニュアンスがあります。つまり、「微力ながら」と表すことで「自分の実力は及ばないけれど」といった意味を表しています。

そのため、「微力ながらお手伝いします」という表現だと、「自分の実力は低いですがお手伝いします」といった意味になり、求められることに対する自信のなさを示すような表現となります。

ビジネスシーンで「微力ながら」を使うメリット

「微力ながら」は自分の実力不足を表現する言葉であるため、どうして使うのか疑問に感じてしまう人もいるかもしれませんね。

実は、「微力ながら」を使うことで、「あなたよりも自分の実力は低い」といったニュアンスになり、自分の実力をへりくだって伝えることで相手のことを敬う表現になっています。

そのため、実際には自分の実力が高い場合でも、あえて「微力ながら」を用いて謙遜した態度を表すことで、角を立てない表現になるのがメリットです。

相手を助ける時に使おう

「微力ながら」が用いられるシーンは、主に相手から何かを頼まれたり依頼されたりした場合に使います。例えば、「この書類をまとめておいて」と言われた時に、「微力ながらお手伝いさせていただきます」のように返事をします。

また、相手ができないことや手が回らないことに対して、自信満々な態度を出すと「こんなこともできないのか」という嫌味のような態度に受け止められることも。

そのため、上司や目上の人、取引先に対しては「微力ながら」を用いて、「能力の高いあなたでもできないことを、実力が劣っている自分がお手伝いします」という柔らかいニュアンスで、手伝うことを伝えているのです。

「微力ながら」の使い方と例文

「微力ながら」の後にはさまざまな言葉が続きます。どのような言葉と一緒に「微力ながら」が使われているのか、例文と共に紹介します。

微力ながらお手伝いいたします

「手伝う」は「他人の仕事などを助ける」という意味があり、「微力ながら」と一緒に使われる頻度が高い言葉です。

「微力ながら」は目上の人に向けて使われる言葉であるため、「手伝う」も「お手伝い」のように丁寧な形で使われるのが一般的です。

例文

ご依頼いただいた件、微力ながらお手伝いいたします。

・このプロジェクトが成功するよう、微力ながらお手伝いできればと思います。

微力ながら精一杯尽力いたします

「尽力」とは、ある目的を実現するために精一杯の力を尽くすことを言います。仕事や人との関わりなどでの決意表明のような意味合いで使われる場合が多いでしょう。

「微力ながら」をつけることで、「力は及ばないかもしれないけれど、精一杯頑張ります」という謙遜のニュアンスになります。

例文

・A社との契約締結に向けて、微力ながら精一杯尽力いたします。

・私どもといたしましても、微力ながら精一杯尽力をさせていただく所存です。

参考記事はこちら▼

「尽力」の正しい意味や使い方は、この記事で詳しく解説しています。

微力ながらお役に立ちたいと思っております

「役に立つ」とは「有用」なことを指し、「あなたのために有益な効果をもたらす」といった意味合いで使われます。そのため、「手伝う」よりも相手に寄り添ったニュアンスが強く、積極性をアピールすることも可能です。

ただ、「役に立つ」かどうかの判断は相手にしかできないため、自分から「役に立つ」と言ってしまうと誤解を生んでしまうことも。「役に立ちたい」「役に立たてれば」のように断定しない表現で使用しましょう。

例文

微力ながら、この案件のお役に立ちたいと思っております。

・来月のイベントには弊社も出店しておりますので、微力ながらお役に立ちたいと思っております。

微力ながらお力添えさせていただきます

お力添えとは、力添えに丁寧語の「お」をつけた表現です。他人の仕事を手助けすることや、力を貸すことを指します。

丁寧な表現なので、目上の人の仕事を手伝う時に使える表現です。

例文

・私でよければ、微力ながらお力添えさせていただきます。

・○○の案件、微力ながらお力添えさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

微力ながら応援しております

応援の意味においても、「微力ながら」を使うことができます。

「微力ながら」をつけることで「今後も何か役に立てることがあれば、お付き合いしていきたい」というニュアンスが伝わります。ただ「応援しています」と言うよりも、関係性を長く継続したい意図が伝わりやすいかもしれませんね。

例文

・新店舗のご出店、誠におめでとうございます。我々も微力ながら応援しておりますので、何かあればいつでもお声がけください。

・今度のプレゼンの件、微力ながら応援しております。

微力ながらお役に立てて光栄です

上司や取引先から「ありがとう、助かったよ」と言われた時に「微力ながらお役に立てて光栄です」と返せると、社会人として好印象を残せるはず。

「光栄」の部分を「幸い」や「幸甚(こうじん)」などに言い換えてもいいですね。

例文

・そう言っていただけて安心しました。微力ながらお役に立てて光栄です。

・お褒めの言葉をいただき、ありがとうございます。微力ながらお役に立てて幸いです。

▶次のページでは、「微力ながら」の注意点を解説します。

次のページを読む

SHARE