流行語「スパダリ」の意味とは? 使い方や代表キャラを紹介【診断付】
「スパダリ」の定義・条件とは?
ここまで、「スパダリ」という用語の意味や使い方にフォーカスして解説してきました。ここからは、さらにスパダリの生態を掘り下げていきましょう。
「スパダリ」とはどんな特徴を持った人? 8つの定義・条件を挙げて分析します。
(1)高学歴
「スパダリ」は、昔流行した言葉「3K(高学歴・高身長・高収入)」の言い換えに近いかもしれません。
女性たちが描く「スパダリ」の条件は、頭が良いこと。もちろん、それは学歴で測れないものでもありますが、目に見えるステータスは「スパダリ」であるかどうかにおいて重要なポイントなのでしょう。
「スパダリ」と言われる存在は、誰もが「すごい!」と驚く学歴の持ち主であることが多そうです。

なぜ「高学歴の男性」に憧れる人が多いのかを人気コラムニスが分析します。
(2)高身長
「3K」の2つ目、高身長。マンガやアニメに登場する「スパダリ」を象徴するキャラクターは、高身長に描かれることが多いですよね。
自分より遥かに身長の高い彼に壁ドンされたり、抱きしめられたり……。その「守ってもらえる感」が女性たちの心をくすぐるのかもしれません。

アンケートから理想の身長差をひも解きます。
(3)高収入
「3K」の3つ目、高収入です。ちょっと前のドラマやマンガでは、大企業の御曹司が主人公のことを見初めて……という展開が多くありましたよね。
高級レストランに連れていかれて、非日常的な体験を味わうのは女性たちの憧れ。そう、『バチェラー』をイメージすると分かりやすいかもしれません。
そんな相手はなかなかいないと思っていても、お姫様のような体験をさせてもらえる高収入な相手と一度は恋をしてみたいと思うのです。
(4)イケメンで完璧な容姿
「スパダリ」の定義として、見た目の美しさも欠かせません。誰もが振り向くようなイケメンでなければ、その他の条件がどれだけ整っていても、「スパダリ」に分類されることはないでしょう。
陶器のような肌、切れ長でクールな目、筋の通った鼻。これら完璧なパーツが集まって、「スパダリ」の容姿が完成するのです。

イケメンの定義を分析・解説します。
(5)性格が良い
ステータスも、外見も完璧。それだけでも十分すぎるほどモテそうですが、真の「スパダリ」を定義するには、中身も重要です。
考え方に芯がある、誰にでも平等に優しい、人の立場に立って発言できる、など。とにかく性格が良いのも、「スパダリ」の特徴でしょう。
余裕があって、達観しているとも言えそうです。

あなたや彼の「性格良い人度」を診断します。
(6)仕事ができる
高収入とひもづく部分ですが、仕事ができることも大切です。
特にオフィスラブの作品に出てくる「スパダリ」な男性キャラたちは、決まって仕事ができるもの。敏腕の上司や、ずば抜けて成績のいい同僚・後輩など。よく目にするパターンですよね。
テキパキ仕事をこなし、困っている時は助けてくれる。「スパダリ」は、そんなヒーローのような存在です。

仕事ができる男性の特徴を解説します。
(7)人気者でモテる
「スパダリ」は、学園やオフィス1の人気者。さまざまな作品では、周りの女性たちが目をハートにして黄色い声を上げる姿が描かれがちですよね。
「スパダリ」は、とにかくモテます。それゆえ、誰から見てもステータスが高く、高値の花のような存在なのでしょう。

モテる男性の特徴を分析・解説します。
(8)溺愛してくれる
最後に挙げたこのポイントが、最も重要かもしれません。
そう、自分をこれでもかと言うほど愛してくれること。その溺愛っぷりを含めて、女性たちが描く理想の「スパダリ」となるのでしょう。
何もかもを手にしている完璧な存在が、私に気づいて、好きになってくれた……。これが、少女マンガなどで王道となる展開なんですよね。

彼の「溺愛度」を診断します。