お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

【心理学】ステレオタイプはなぜ起こる? 意味や具体例を紹介

大塚統子(心理カウンセラー)

ステレオタイプな考えで勝手に決めつけられて不愉快な思いをした、という経験はないでしょうか? 今回は心理カウンセラーの大塚統子さんに、ステレオタイプが起こる理由や具体例、上手な付き合い方について解説してもらいます。

「東北出身の人はがまん強い」「関西出身の人はおもしろい」「九州出身の人はお酒に強い」といったように、ある特定の属性で類型化された固定的なイメージのことを「ステレオタイプ」といいます。

今回は、ステレオタイプが起こる理由、ステレオタイプのメリット・デメリットと具体例、うまく付き合うためのポイントなどを紹介します。

ステレオタイプとは?

まずは、ステレオタイプの意味を見ていきましょう。

ステレオタイプとは「特定の属性で類型化された固定観念」

ステレオタイプとは、特定の属性で類型化され、社会に共有される固定観念や思い込みのイメージを意味します。

語源は、印刷で用いる同じ鋳型から打ち出した鉛版(ステロ版)。ウォルター・リップマンが著書『世論』(1922)でこの用語を用いて、ステレオタイプの概念を提唱しました。

なお、「ステレオタイプな人」とは、行動や考え方が固定的・画一的・型どおりな人という意味で、場合によっては「新鮮味がない」「保守的な」というニュアンスを含むことがあります。

「ステレオタイプ」と「偏見」「差別」の違い

社会心理学では、ステレオタイプと偏見・差別とを次のように区別しています。

・ステレオタイプ……特定の資質をみんなが持っているように思う認知傾向のこと

・偏見……ステレオタイプに対して好感や嫌悪などの感情を伴うもの

・差別……ステレオタイプや偏見を理由にして回避などの行動になったもの

それぞれ意味の違いはありますが、一般的には、ステレオタイプが偏見や差別とつながっていることも少なくありません。

次ページ:ステレオタイプはなぜ起こるのか?

SHARE