お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「幸甚」の読み方や意味は? 「幸いです」との違いを解説

kirara

「幸甚」を使う時のポイントや注意点

「幸甚」はビジネスシーンで使える便利な言葉である一方、使う際には注意しておきたいポイントがあります。

そこで、「幸甚」をスマートに使いこなす上で覚えておくと便利な点を紹介していきますね。

目上の人や社外の人に使う

「幸甚」を使う際に注意が必要な点が、敬語であることです。

「うれしい」などの言葉と違ってやや堅苦しい言い方でもあるため、基本的には目上の人や社外の人に対して使うようにしましょう。

もし、後輩や同僚にお礼や感謝を伝える場合には、ストレートに「うれしいです」「助かりました」のような表現を使うのがベターです。

喜びの程度には差が出るものの、しっかりと相手へお礼の気持が伝わりますよ。

かしこまりすぎることに注意!

「幸甚」は敬語であること以外にも、かしこまった表現であることにも注意が必要です。

相手に失礼なく伝えることは大切ですが、一線を引いた表現になり、人によっては壁を感じてしまうことも。

そのため、プライベートでも親交のある上司などには使わない方が良いでしょう。

ただし、資料に添付するメモのように他人にも見られる文章や、お歳暮などを贈る際に添える手紙には、あえて「幸甚」を使用してメリハリを付けるようにすると、よりできる社会人に見られるでしょう。

メールの中で乱用しない

「幸甚」は単にうれしい気持ちを表すのではなく、最上級のうれしさの表現である点にも注意しましょう。

例えば、複数のことにお礼を言いたい場合、それぞれに「幸甚」を使ってしまうと、どれが一番うれしかったのか相手に伝わらなくなってしまいます。

そこで、「幸甚」を使うなら乱用せず、ここぞという場所で1回だけ使うようにしましょう。

いくつもお礼を伝えたいなら、対応してくれたこと全体に対して「幸甚」を使う、結びの言葉として「幸甚」を使ってお礼を述べるなど、自分なりの使い方を決めておくと間違えずに使えるようになりますよ。

次ページ:「幸甚」の類語や表現

SHARE