お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

【時候の挨拶】4月に使える挨拶言葉は? 書き方や文例を紹介

前田めぐる(ライティングコーチ・文章術講師)

仕事で案内状などの文面を作成する時、プライベートでかしこまった手紙を書く時など、どう書き始めたらいいか悩みませんか? そこで便利なのが「時候の挨拶」。今回はライティングコーチの前田めぐるさんに、4月の時候の挨拶を教えてもらいました。

普段、メールでのやりとりがほとんどでも、仕事でアナログな送付状や案内状などを送ることはあるでしょう。

また、プライベートでも、お見舞いやお礼状など、かしこまった手紙を書くこともあるでしょう。

その際に知っておきたいのが、「時候の挨拶」です。

いつも用件のやりとりだけで済ませている相手から、ちょっとした時候の挨拶が書き添えられていると、親しみの気持ちが湧いたり、ほっと安らぐ気持ちにもなったりするものです。

この機会に、季節に合った挨拶の言葉を学び、四季ある国に生まれたことの豊かさを感じてみませんか?

出会いの季節である4月、心温まるメッセージで新たなご縁を大切に育みましょう。

時候の挨拶とは?

時候の挨拶とは、季節や月の気候・行事を踏まえた挨拶で、手紙やメールの初めの部分に書く言葉や文章です。

「○○の候」のように、「熟語などの一語」+「候」という形もあれば、「春とはいえ肌寒い日が続きますが」のように、文として書く形もあります。

ビジネスシーンやプライベートでは、書面や手紙での連絡、改まったメールの冒頭部分において使われます。

4月の「時候の挨拶」

4月の手紙で使える時候の挨拶を紹介します。

「〜の候」の他に「〜のみぎり」という言葉もあります。「みぎり」とは、「時、折、時節」という意味です。

・「桜花のみぎり」4月初旬
・「清明の頃」4月5日頃(〜19日頃)
・「花冷えの頃」4月初旬
・「陽春(ようしゅん)の候」4月初旬・中旬
・「盛春(せいしゅん)の候」4月中旬頃
・「穀雨(こくう)の頃」4月20日頃
・「惜春(せきしゅん)の候」4月下旬
・「春暖(しゅんだん)の候」4月全般
・「春陽(しゅんよう)まぶしい頃」4月全般

上記の時期は、あくまで目安です。

近年では、4月でも初夏並みの気温になることがあります。そんな場合には、以下の例文のように「陽春とはいえ、早くも……」と書くと、形式張った印象が和らぎ、実感を伴った表現になります。

桜の咲く時期についても、年や地域によって違うので、その年の各地の様子に合わせて使うと良いでしょう。

例文

春暖の候、貴社益々ご盛栄の段、大慶(たいけい)に存じます。

陽春とはいえ、早くも初夏のような汗ばむ日々が続いております。

花冷えの日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

次ページ:4月の「結びの挨拶」(例文付き)

SHARE