倦怠期って何? 倦怠期カップルの特徴と原因・乗り越え方を解説
倦怠期はいつ来る? 訪れやすい時期
定期的に訪れるといわれる倦怠期ですが、一体いつ訪れるのでしょうか?
ここでは倦怠期が訪れやすい時期についてご紹介します。なるべくなら倦怠期を回避しつつ、仲良く付き合っていきたいものですよね。前もって分かっていると、倦怠期にならないように対策ができますよ。
Check!
倦怠期はいつ来るの? 倦怠期カップルの特徴と乗り越え方を解説
(1)付き合って3カ月
付き合って3カ月間が経過すると、最初の頃には気付かなかった違和感を相手に抱くことも増えるでしょう。いわゆる、「恋は盲目」という状態から抜け出し、相手のダメなところも見えてしまうようになるのです。
付き合って3カ月頃では、絆も深まっているとはいえないため、ちょっとした価値観のズレにより別れにつながってしまうこともあるでしょう。

付き合って3カ月の壁を乗り越える方法を、心理コーディネーターが解説しています。

付き合って3カ月という時期の特徴を、恋愛コラムニストが解説しています。
(2)付き合って半年
付き合って半年ぐらいたつと、日頃抱え込んでいた違和感がたまって爆発しやすい時期になります。相手への意見も言いやすくなるため、けんかに発展する可能性も高いです。
この時期は、感情的に言い合わないで、お互いに歩み寄れるかどうかがポイントになるでしょう。小さな問題を一つ一つ解決していくことが大切です。

付き合って半年という時期の特徴を、心理コーディネーターが解説しています。
(3)付き合って9カ月
9カ月もたつと、付き合い始めの新鮮な気持ちも落ち着いてくる時期です。慣れが出て、ドキドキ感も薄れてきます。
半年は過ぎたけれども1年記念日はまだ先のため、特にイベント事もなく中途半端な時期になりやすいでしょう。
そのようなタイミングで、恋人以外の異性にも目が向いてしまうことがあるかもしれません。

結婚を考え始める時期になったら、この記事をチェックしてみましょう。
(4)付き合って3年
付き合ってから長い年月が過ぎ、お互いの絆も深まっているから大丈夫だろうと思われる3年ですが、まだ倦怠期が訪れるかもしれません。
恋人の存在が当たり前になりすぎて、何となく一緒にいたり、情だけで付き合っているという可能性が出てくるからです。
長く付き合っていると、本当にこの人と一緒にいて良いのだろうかと悩む時期が来ます。1人の時間も過ごしてみて、相手の大切さに気付くと良いでしょう。

付き合って3年という時期の特徴や過ごし方を、心理コーディネーターが解説しています。
▶次のページでは、倦怠期カップルの特徴や、倦怠期の男女にありがちな態度の特徴をご紹介していきます。