お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

正しいのは「時期尚早」「時期早尚」どっち? 意味や使い方を解説

前田めぐる(ライティングコーチ・文章術講師)

「時期尚早」はどんな時に使えるのか?(例文付き)

それでは、実際に「時期尚早」がどんな時に使えるのか、例文と共に使い方を紹介します。

人材の登用について述べる時

企業などの組織では、その人の経験や実績などから判断して「適任だ」「ふさわしい」と考えられるタイミングで人材を登用します。

その際、場合によっては「まだ早い」と判断せざるを得ないこともあるでしょう。そんな時には、以下のように用います。

例文

・彼を課長になさるのは、時期尚早かと存じます。課長補佐を経験してからでも遅くないでしょう。

あることを論じるには時期が早い時

何かを検討する際には、データなどの材料が必要です。

判断する材料がまだ少ない時には、次のように使います。

例文

・彼の言動は確かに失言だと思いますが、今進退を問うことは時期尚早です。

何かにチャレンジするには時期が早い時

ビジネスにおいては、事業の新規参入や個人としてのチャレンジなど、さまざまなタイミングがあります。

早すぎてタイミングを見誤る時に、次のように使います。

例文

・新規参入するには時期尚早だ。もう少し、着実な成果を出してからにしよう。

次ページ:「時期尚早」の類語

SHARE