お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「ご指導ご鞭撻」の意味と正しい使い方【例文付き】

高岡よしみ(ビジネスマナー講師)

結婚式のスピーチなどでもよく耳にする「ご指導ご鞭撻のほど」という言葉。ビジネスシーンでも使用する機会があるフレーズですが、その意味を正しく理解できていますか? 今回は「ご指導ご鞭撻」の意味や使い方を紹介します。

結婚披露宴に出席すると、新郎や新郎の父親のあいさつで「皆さま、どうか(若い2人に)ご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたします」という締めくくりの言葉は、必ずと言っていいほど耳にしますよね。

ビジネスシーンでも使われる表現ですが、中には、あまり意味を理解せずに使っている方もいるかもしれません。

意味をしっかり理解した上で使いこなせるよう、今回は「ご指導ご鞭撻」について紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

「ご指導ご鞭撻」の意味とは?

ここでは「ご指導ご鞭撻」の意味について、読み方とあわせて紹介します。

「鞭撻」の読み方は「べんたつ」

「ご指導ご鞭撻」の「ご鞭撻」の読み方は「べんたつ」です。

その意味については以下で詳しく見ていきましょう。

「指導」や「支援」を求める時に使う

「ご指導ご鞭撻」、と聞いて「指導の意味は分かるけど、鞭撻って何?」と思われる方が多いかもしれません。

別のことに例えると、分かりやすいかもしれません。例えば、スポーツ選手が試合後のインタビューで「皆さん、明日からも応援よろしくお願いします!」と締めくくるシーンを見て、爽やかだな、謙虚だなと感じることはありませんか。

この「応援よろしくお願いします」に相当する言葉が、「ご鞭撻のほどよろしくお願いします」になります。

念のため、辞書で意味を確認しておきましょう。

べんたつ【鞭撻】
(1)むちでうつこと。処罰して戒めること。
(2)いましめはげますこと。督励。
(『広辞苑 第七版』岩波書店)

以上のことからも、「鞭撻」には「努力するように励ます」といった意味合いがあることが分かります。

つまり、「ご指導ご鞭撻」とは、何かに対する「お導きや指南」と、「声援・支援・応援」の2種類のことを同時に表現した言葉になります。

「ご指導ご鞭撻」の使い方

「ご指導をお願いいたします」と、「ご鞭撻をお願いいたします」は、おのおの単独でも使用できますが、ビジネスでは定型文のようにセットで「ご指導ご鞭撻」と使用されることが多いです。

通常は、手紙やメールの末尾の締めくくりに、「ぜひ、これからも私のことを導いてください。そして応援もよろしくお願いします」という謙虚な気持ちと相手を敬う心を表現するために、「ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします」と用います。

もし「鞭撻」は堅苦しくて使いづらいなと思ったら、「今後ともご指導のほどをよろしくお願いいたします」と、「ご指導」だけを単独で使用しても良いでしょう。

次ページ:「ご指導ご鞭撻」はどういう場面で使えるの?(例文付き)

SHARE