目上の人にも使える? 「申し訳ない」の使い方や言い換え表現・類語を解説
「申し訳ない」はどういう時に使うのか?(例文付き)
「申し訳ない」は、「申し訳なく思います」「申し訳ない気持ちです」など、謝罪する時の言葉としてよく使われます。
謝罪の場面で使う言葉は、「申し訳ない」の他にも「すみません」「ごめんなさい」「失礼しました」などいろいろあります。
中でも「申し訳ない」は、「言い訳できないほどすまないことをした」という気持ちを表す言葉です。「すみません」や「失礼しました」よりも深い謝罪の気持ちを表すことができます。
実際にどのような場面で使えるのか、例文と一緒に紹介します。
相手に迷惑をかけてしまったことを謝罪する時
人に迷惑をかけてしまったことを謝罪する際に用いることができます。
例文
・「本当に申し訳ないことをいたしました。心から反省しております」
約束に遅れたことをわびる時
人との約束に遅れてしまったことをわびる際に用いることができます。
例文
・「お待たせしてしまい、申し訳ない(です)」
忙しい相手に時間を都合してもらった時
忙しい相手にわざわざ時間を取ってもらった時にも、「申し訳ない」を使って気持ちを表すことができます。
例文
・「お忙しい中お時間をいただき、申し訳ないです」
人に配慮してもらった時
「申し訳ない」は、謝罪以外の意味でも使われることがあります。
例えば、自分に配慮してくれた相手に対して恐縮している時、手間を掛けたと感じている時などに、次のように使います。お礼の言葉を添えることもあります。
例文
・「申し訳ないです。ありがとうございます」
人に頼み事をする時
前段同様、謝罪以外で人に頼み事をする際などにも「申し訳ない」を使うことができます。
例文
・「申し訳ないですが、ちょっと席を詰めていただけますか?」
・「申し訳ないのですが、明後日までにお見積もりいただけますか?」