お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「イニシアティブ」とは? 意味とシーン別の使い方

藤田尚弓

皆さんは「イニシアティブ(イニシアチブ)」の意味を知っていますか? 意味を理解しないまま使っていると恥をかくことがあるかもしれません。そこで、今回はコミュニケーション研究家の藤田尚弓さんに、「イニシアティブ」の意味や類義語・対義語、シーン別の使い方について詳しく聞いてみました。

ビジネスシーン。特に、マーケティング領域や経営戦略などで頻繁に使われる「イニシアティブ」。最近では、人の行動について話す時などにも使われるようになってきました。

業種によっては耳にする機会が少ないので、ぼんやりとしか意味が分からないという人も多いと思います。

イニシアティブとは、一体どういう意味なのか。言い換える場合におすすめの言葉や、具体的な使用例などを紹介しながら解説します。この機会に確認しておきましょう。

「イニシアティブ」とは

まずは、「イニシアティブ」の意味から見ていきましょう。

英語「initiative」が語源

イニシアティブの語源は、英語の「initiative」で、「イニシアチブ」とも言われることがあります。直訳は主に以下の3つに分類されます。

1つ目は、日本での使われ方に近い「主導権」という意味合い。2つ目は、問題解決をする時の「新たな取り組み」「構想」という意味。そして、3つ目は、「やる気」「自発性」「率先して行う」といった意味で使われるケースです。

日本の場合は、英語の「initiative」に比べると、限定した意味合いで使われています。具体的に見ていきましょう。

日本で使われる「イニシアティブ」の意味

日本では、「イニシアティブ」を「主導権」といった意味で使うことが多いです。

主にビジネスシーンで使われますが、スポーツやゲームなどの競技で使われることもありますし、稀ではありますが政治用語として使われることもあります。

業界によっては聞き慣れないと感じる人もいますので、プライベートでは使わない方が無難です。日常会話や雑談では、次に紹介する類義語を使った方が相手に伝わりやすいでしょう。

次ページ:「イニシアティブ」の類義語

SHARE