お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

クリティカルシンキングとは? 簡単な鍛え方2ステップ

トイアンナ

「クリティカルシンキング」という言葉を聞いたことはありますか? よく耳にする「ロジカルシンキング」とは、似ているようで全く違う考え方だとコラムニストのトイアンナさんは言います。身に付けると仕事でも恋愛でも役に立つという「クリティカルシンキング」とは一体どういうものなのでしょうか?

最近よく耳にする「ロジカルシンキング」。ビジネスでは大事なスキルだといわれていますが、私はイギリスに6年住んでいて「ロジカルシンキング」って、あんまり聞いたことがありませんでした。

Wikipediaを見てもらうと、ロジカルシンキングの項目には英語のページすらなさそう(※2020年9月11日現在)。

それもそのはず、ロジカルシンキングは、外資系コンサルティング企業などで使う専門用語だからです。ところが日本では、「ロジカルシンキング=なんかカッコいい!」って感じで、広まったのではないかと考えています。

ですが、私はロジカルシンキングよりも世間を生き抜くうえで本質的に必要なのは、クリティカルシンキング(Critical Thinking)ではないかと思います。

クリティカルシンキングとは?

クリティカルシンキングは直訳すると「批判的思考」のこと。ざっくり定義すると「変な思い込みを防ぐ考え方」です。

クリティカルシンキングの定義

例題を出しましょう。

「犯罪者は、100%全員がパンを食べたことがある。だから、パンには何かしら犯罪を増やす効果がある」と聞いたら、「それはさすがにおかしい」と思いますよね。

例えがパンだから分かりやすかったかもしれませんが、これが「犯罪者は小麦を多く食べる。だから小麦には攻撃性を増やすリスクがあるので、グルテンフリー食を選ぼう」と言われたらどうでしょうか。

表現は違えど意味はほぼ同じはずなのに「そうかも」と信じてしまう人も、出てくるんじゃないでしょうか?

クリティカルシンキングとは、こういう「変な思い込み」を防ぐために、適切なタイミングで「それ、ほんと?」と疑うスキルのことです。

このクリティカルシンキングは、イギリスでは中学校の選択科目にあるくらい、重要視されているものなのです。

ロジカルシンキングとの違い

ロジカルシンキングは、「一貫して筋が通っている考え方・話し方」のことです。ですから、たとえ意見が少しおかしい部分があったとしても主張が一貫していればロジカルシンキングにはなります。

つまり、極端な例ですが「日本人は全員悪人だ。だから全員罰されても仕方ない」という主張があったとして、その考え方や話し方に一貫して筋が通ってさえいればロジカルシンキングといえるのです。

一方、クリティカルシンキングは「それ、ほんと?」と適切に疑うスキル。クリティカルシンキングでは、ロジカル(一貫した)な考えでなくても、バランスの取れた意見を採用します。

次ページ:クリティカルシンキングが苦手な人の特徴

SHARE