お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

メンターとは? その役割と良いメンターになる3つの心得

ぱぴこ

良いメンターになるには

では、実際に自分がメンターになった場合、どういったことに気を付ければ良いのでしょうか? 具体的な心構えについてお伝えします。

(1)命令・否定をしない

繰り返しになりますが、メンターは上司ではなく、評価者でもありません。あくまで対話によって、相手を理解し、メンティーにとってより良い行動を促すことが目的です。

そのためには「こうしろ、するべき」という命令口調や、「それは違う」という否定をせずに、相手が何を考えているのか知ることを優先しましょう。

(2)上下関係ではないことを意識する

メンターは、「自分がメンティーの課題を解決する」「アドバイスしてあげる」という感覚を時には手放すことも大事です。上から目線でアドバイスをするのではなく、メンティーに共感し、一緒に考えながら導いていくことを意識してください。

(3)相手を知る、という姿勢を崩さずに

メンターは経験をシェアするという点ではメンティーより知識などが深い立場にいます。ですが、自分のことを一方的に話すのではなく、相手がどんな人間でどうしていきたいのか? を理解するということを第一に考えましょう。

無理なく「どうしたらいいか」の問いを投げかけ、メンティーが自発的に答えにたどり着くように補佐するのです。

メンター制度は、メンター自身の成長にもつながる

アドバイスし過ぎても、放置し過ぎても人は育ちません。上司や先輩といった「管理・教育する」立場では、その人個人の成長よりも仕事の結果を優先せざるを得ない場面は出てきます。

しかし、メンターという立場であれば、その人の成長をどう補佐するか? という一点をメインに考えることができます。

メンター制度は決してメンティー側だけにメリットがあるわけではなく、メンター自身の成長にも大きく影響を与える制度です。

誰かの話を聞く、相談に乗る、その上でアドバイスをする……というのは、簡単なことではありません。

しかし、「完璧なメンターになろう」と思うのではなく、双方にとって最も心地良い関係を作るということを念頭において取り組んでみてください。今回は以上です。

(ぱぴこ)

※画像はイメージです

※この記事は2020年08月21日に公開されたものです

ぱぴこ (外資系ときどき激務OLコラムニスト)

外資系ときどき激務OLコラムニスト。オシャレとズボラの狭間に生息し、ストレスを課金で潰すことに余念がない。趣味はNetflix、お酒、豚を塩漬けにすること。目標はゆとりのある生活(物理)。
Twitter:@inucococo

この著者の記事一覧 

SHARE