お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

メンターとは? その役割と良いメンターになる3つの心得

ぱぴこ

映画などで「メンター」という言葉を聞いたことがありませんか? 職場で後輩を指導する人のようなイメージがありますが、実際はどういった役割のことを指すのでしょうか? 外資系企業で働くコラムニストのぱぴこさんに、メンターの意味と良いメンターになるための心構えについて聞いてみました。

先日、あるネット上の掲示板で「メンターが必要なのでは」という話題が出ました。

これは、「30代中盤以降のキャリアを見据えた時に生まれる、迷いや悩みに対しての相談相手や指針となる生き方のモデルが欲しい」と言い換えられるかもしれません。

私が所属してきた会社には、名称の違いが多少あれど「メンター」という存在が制度として設定されていました。

仕事内容に対する相談とは別に、今後のキャリアやプライベートに関する相談相手としてメンターが存在する会社は意外と多いのではないでしょうか。

映画『マイインターン』のアン・ハサウェイとロバート・デ・ニーロの関係はまさしく、「メンターとメンティー」だったといえます。

そんな「メンター」ですが、キャリア上で考えると、若手~中堅時にメンターに指名されると「会社から認められた」感がありますよね。マネジメント(部下育成)スキルを身に付けるため、アラサーあたりで指名がくることも珍しくありません。

メンターとは?

1999年設立の日本メンター協会 の定義によると、メンターとは「人間的に信頼・尊敬でき、公私共に安心して相談できる人」とされています。なかなか壮大な定義です。

企業におけるメンターという点で範囲を限定すると、中途入社を含む新入社員を指導、サポートする先輩といえます。ここで、重要なのは「安心して相談できる」というところです。

つまり上司・部下という直接評価の関係ではなく、メンティー(指導される側)にとってメンターとは会社や仕事について広く相談できる相手ということになります。

プライベートの状況が仕事に与える影響は大きいものですが、なかなか話しづらい事柄でもあります。メンターはそういった「職務に影響する問題」を中心に、プライベートの話も含めてケアする立場といえるでしょう。

次ページ:メンターとチューターの違い

SHARE