お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

自己犠牲とは何か? 言葉の意味としない人間になる方法

秋カヲリ

自己犠牲の行動をとる人の特徴

自己犠牲の行動をとる人には特徴があります。

よく見られる特徴を5つ、理由とともにご紹介します。

(1)親和欲求が高い

人にはさまざまなモチベーションがあり、そのひとつに「親和欲求」があります。

親和欲求のある人は、相手と親密な友好的関係をつくって好かれたいと願うもの。

相手の役に立ち、好感度を高めることで、人から好かれようとします。

「相手に好かれたい」と強く望むため、相手の要望に合わせて行動する傾向があり、自分を犠牲にしてでも相手を助けようとします。

(2)過保護な環境で育った

自己犠牲の言動をとる人は、親から過保護に育てられた人が多い傾向があります。

つまり、親も自分自身より子どもを優先する自己犠牲の姿勢で育てているため、子どもにも自己犠牲の姿勢が定着していくのです。

また、こうした環境にいると、人にだまされたり裏切られたりする経験も少なく、人を信じやすくなります。

そのため他人をあまり疑わず、手助けしたり親切にしたりすることにも抵抗がなくなるのです。

(3)個性が強い

まわりと考え方がちがう個性的な人は、いわばマイノリティな存在。

他人とのちがいを感じることが多く、集団生活をするうえでは自分の言動をまわりに合わせなければなりません。

そのため自分よりも他人を優先する自己犠牲の精神が育ちやすいのです。

まわりに合わせないとしても、良好な関係を維持するため、自分の考えが理解されるように説明するなど相手に合わせた行動をとるので、やはり自己犠牲の姿勢が根づくでしょう。

(4)共感力が高い

人に共感する力が強いと、相手が困っていたり苦しんでいたりすると共感して自分のことのように感じ、放っておくことができず、積極的に手助けしようとします。

人は人、自分は自分とわり切れないのです。

相手の困難もともに乗り越えようとする“協働の精神”を持っています。

その結果、自分のことを後回しにしてでも相手のことを優先します。

相手の苦しみや喜びに共感して一心同体で動けるので、それを悔やむこともほとんどありません。

(5)ポジティブ思考

自己犠牲の行動をとる人は、物事を肯定的に捉えるポジティブ思考の人が多いです。

一般的には状況や条件を考慮して「相手を助けるか助けないか」を判断しますが、だれでも「助けるべき存在」だと判断して行動します。

こうした人は誠実さを大切にし、相手に真摯に向き合います。

自分より相手を優先した行動を美徳とするのです。

次ページ:自己犠牲をやめる方法

SHARE