お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「高圧的な態度を取る上司」への対処法! 威圧感のある人の特徴と心理

ぱぴこ

職場に怖い上司がいて、高圧的な態度を取られてムカつく……なんて悩みはありませんか? この記事では、そんな威圧的に振る舞う人の特徴や心理、偉そうな態度で相手が傷つくようなことを平気で言ってくるような上司への対処法について、OLコラムニストのぱぴこさんに解説してもらいました。

働き方改革が叫ばれ、セクハラ・パワハラといったハラスメントに関する意識も高まっている昨今ですが、まだ昭和の残骸ともいえる高圧的なマウンティング上司は存在します。

当たってしまったらダッシュで逃げたい「高圧的な上司」ですが、仕事で関係がある以上はある程度対応していかなくてはなりません。

今回は、みなさんが苦手な「高圧的な上司」の特徴と賢い対応の仕方を確認しましょう。

あなたの上司は大丈夫? 「高圧的な人」の特徴とは

「そんなだからダメなんだ」
「こんな簡単なこともできないのか」
「言うことが聞けないのか」

「高圧的な人」は、このように非常に攻撃的な言葉を投げつけてきます。

基本的には罵倒と否定のオンパレードで、仕事とは関係のない人格否定の言葉を投げつけてくることも珍しくありません。

部下に対して威圧的な態度を取り、一方的に相手を押さえつけて従わせようとするのです。

高圧的な上司たちの特徴について、整理してみましょう。

(1)自分が絶対に正しいと思っており、まちがいを認めない

高圧的な上司は、まず自分が絶対的に正しいと思っています。

なぜなら彼らは「上司」という立場にあり、「出世をしてきた=会社に認められてきた」という自負があるからです。

「正しさ」とは条件によって変わる流動的なもので、現場とマネージメントでは見る視点がちがうため、現場の社員の情報と判断が正しい場合もあります。

しかし、高圧的な上司は「地位こそ正義」という考え方をしているため、地位が高い自分の判断がまちがっているという発想ができません。

たとえまちがっていても「たまたまだ」などと理由をつけて、まちがいを認めない傾向があります。

(2)言うことがコロコロ変わり、それを覚えていない

高圧的な上司は、言うことがその時々で変わります。

上司に怒られることを避けたいのは誰でも一緒ですが、相手を威嚇して怖がらせるような高圧的な上司を持つ部下は委縮するため、確認をしてから物事を進めたいと考えます。

たとえば朝に「Aを採用する」と確認して進めた結果を報告すると、「なぜBじゃないのだ」と詰め出し、Aと確認した旨を伝えても知らぬ存ぜぬで「最初からBと言った」という一点張りの態度を取ることも。

まるでこちらがミスしたかのように、堂々と言うことを変えます。

(3)過剰に「察する」ことを求める

高圧的な上司は、これだけ「自分の思い通りにしたい」という態度を取りながら、「いちいち細かいことを聞いてくるな」という矛盾した発言をします。

彼らは部下が自分の思い通りに動いてほしいと思っていますが、指示する手間は嫌いです。

そのため、「そんなことも言わないとわからないのか」というように、自分の意図をくみ取れない部下のほうに問題があると怒りをぶつけてきます。

(4)「どうしたらいいと思う?」と質問してくる

まちがいを認めず、言うことがコロコロ変わり、それなのに察することを求めてくる……。

これだけで「無理です!」と白旗を上げたくなりますが、怒鳴るだけが高圧的な態度ではありません。

部下を絶対的に服従させようとする高圧的な上司は常に怒鳴り散らすわけではなく、定期的に「じゃあ、君はどうしたらいいと思う?」と問いかけます。

しかしこれは、何を答えても上司の気分で正解が変わる、悪魔の質問です。

自分の権力を利用して、部下を強制的に従わせようとするのです。

参考記事はこちら▼

あなたや周囲の人の「偉そうな人度」を診断で詳しくチェックしてみましょう。

次ページ:高圧的な態度をとる人の心理とは?

SHARE