お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

嫌いな上司とうまく付き合う4つの方法

小野勝弘(キャリアコンサルタント)

木村俊夫(キャリアコンサルタント)

三浦一紀

会社というものは、さまざまな人が集まった集合体です。そのため、自分と気の合う人だけでなく、どうしてもうまくやれないタイプの人もいることでしょう。ただし、会社という組織の中の話なので、嫌いだからといってまったく付き合わないということは不可能です。特に上司が自分の嫌いなタイプの場合、避けて通るというのはほぼできないでしょう。そこで、嫌いな上司とうまく付き合っていくにはどうしたらいいか。キャリアカウンセラーの小野勝弘さんにお聞きしました。

職場で嫌われる上司の特徴

職場で嫌われる上司とは、一言で言えば人間関係が築けない上司です。なぜなら、好き嫌いというのは数値化できるものではなく、判断する人の主観が大いに影響するものだからです。その上司と人間関係があり、判断する自分との関係でしか、好き・嫌いという感情は起こりえません。今回は、行動レベルに焦点を当てて人間関係が築けない上司を解説します。

嫌われる上司その1 自分基準タイプ

常に自分流のやり方を押しつけ、部下を正当に評価できないタイプの上司です。また、過去の栄光を自慢する人はここに分類されます。たとえば、30年前の海外赴任の話を基準に今の仕事に口を出したり、手柄を横取りする、公平でない、提案を無視して自分が作ったやり方を押しつけるといった行動をしがちです。

嫌われる上司その2 話を聞かないタイプ

部下が報連相を行っているのに聞いていなかったり、相談しても最後まで聞いてくれないといった上司がこのタイプです。たとえば、報連相を徹底しているのに言った言わないでもめたり、話を少し聞いただけで「あー、わかったわかった」と話を終わらせようとします。

嫌われる上司その3 精神論で攻めてくるタイプ

とにかく「できるだけやれ!」という指示を出す上司がこのタイプです。これは、ノウハウや技術、スキルなどを教えるといったことをせず、根性論で仕事を語ったり、若いころのむちゃくちゃな仕事ぶりを主張するといったことをしてきます。

嫌われる上司その4 高圧的なタイプ

こちらから聞いても何も教えてくれない、もしくは教えてくれても言い方に問題があるというタイプです。教えない、答えないというのは相当な無言のプレッシャーを与えると言われています。また、言い方に問題があるというのは、多くの発言が個人攻撃になっていたりします。

次ページ:嫌いな上司と付き合うポイント4つ

SHARE