目が疲れる原因と目の疲れを取る方法
「目がショボショボする」「視界がかすむ」……など。あなたは目の疲れについて悩んでいませんか? 酷使してしまった目は毎日きちんとケアしてあげたいものですが「方法がわからない」という人もいるでしょう。そこで今回は、目が疲れる原因と目の疲れを取る方法について、眼科医・後藤英樹先生の解説を元に紹介します。
目が疲れる原因
目の疲れを取る方法について紹介する前に、まず目が疲れる原因について探っていきましょう。後藤先生によると、目が疲れる原因には大きく分けて4つあると言います。
(1)目のピント調節機能の低下、老眼
目は、近くを見る時にはレンズを厚くしてピントを合わせようと、目の周りの筋肉のひとつ「毛様体筋(もうようたいきん)」が緊張します。この状態が長く続くと、毛様体筋のコリが生じ、ピント調節力が低下、かすんで見えるなどの症状が出やすくなります。この状態は老眼前の年齢でも目の疲労から生じます。
老化によるピント調節機能の低下、いわゆる「老眼」も目が疲れる原因のひとつです。老眼は一般的に、45歳くらいからはじまり、ほぼすべての人がなる症状です。私たちは、目の中にある「水晶体」というレンズの厚さを調節してピントを合わせることで、遠くのものや近くのものを見ています。ところが歳をとってくると、この水晶体が弾力性を失って硬くなり、ピントの調節がしづらくなります。そして近くの細かいものや文字がかすんで見えたりします。
ピント調節機能は30歳過ぎから低下し始めます。40歳を超えて「目を酷使していないのに目が疲れる」「近いところが見にくくなった」と感じたら、老眼を疑いましょう。近くのものがかすんで見えにくくなっているのに、老眼鏡で矯正せずにいると、ピントを合わせるために目の筋肉に負担がかかってしまいます。自分の視力に合った老眼鏡や遠近両用コンタクトレンズを使うことで目の負担を軽くすれば、症状を改善することができます。
(2)近視、遠視、乱視、不同視
目のピントがうまく合わない「近視」「遠視」「乱視」はまとめて「屈折異常」と言います。屈折異常の中には、左右の視力が大きくちがう「不同視(ふどうし)」という症例もあります。
屈折異常は矯正せずに放っておいたり、度数の合わないメガネやコンタクトレンズを使い続けていると、目がピントを合わせようとして無理をするため、目が疲れる原因となります。
(3)ドライアイ
眼球の表面(角膜や結膜)が乾燥する病気です。パソコン(近年ではスマホなども)使用など、目を酷使する人やコンタクトレンズを使っている人がなりやすく、しばしば眼精疲労を伴います。
(4)目や全体の病気にも要注意
メガネやコンタクトレンズの調整をしたり、自分に合った老眼鏡を使っていても、目の疲れが解消しない場合もあります。そんな時は、「たかが目疲れ」とあなどってはいけません。結膜炎など目の病気を発症している場合は目が疲れやすくなるからです。
また、高血圧や糖尿病など、全身の病気でも目疲れが起こることがあります。物の見え方や目の不快感によっては、失明につながりかねない重篤な病気が潜んでいる場合もあります。「なにをしても目の疲れが取れない」というときは、迷わず病院を受診しましょう。