お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

女性ホルモンは増やしていいの? 効果的なととのえ方とは

髙橋怜奈

女性ホルモンをととのえるコツ

女性ホルモンはバランスが大事で、多すぎても少なすぎてもいけません。なので、ホルモンをととのえることを意識しましょう。ここでは、女性ホルモンをととのえるコツをご紹介します。

istock-505517474

(1)ストレスをためない

ストレスがたまるとホルモンのバランスが崩れ、無月経や月経不順の原因につながります。

(2)無理なダイエットをしない

急激な体重の増減は、ホルモンバランスが崩れる原因になります。

(3)禁煙

タバコはエストロゲンの分泌を減らし、非喫煙者よりも平均して2年ほど閉経が早いとの報告があります。

(4)生活習慣をととのえる

睡眠を十分にとるなど、健康的な生活を心がけましょう。

(5)バランスのとれた食事

大豆製品は女性ホルモンをととのえる効果があります。しかし、人によっては女性ホルモンの効果を得られない場合があります。また、「○○を食べれば女性ホルモンが増える」という食べ物はありません。大切なのは、バランスのとれた食事です。健康的な食事を心がけていれば、自然とホルモンバランスがととのいます。

ツボ編

(1)湧泉(ゆうせん)

・足の裏の真ん中あたりにある、「人」の字のような筋の交点の内側にできるくぼみ。(左右の足裏にあります)
・情緒不安定や憂うつ、更年期障害によるのぼせなどに効果的です。

(2)三陰交(さんいんこう)

・足の内側にあるツボで、内くるぶしの一番高いところから指の幅4本上の位置にあります。(左右の足にあります)
・ストレスや疲れ、冷えや更年期症状にも効果的です。

(3)血海(けっかい)

・膝のお皿の上側から、指3〜4本分くらいの場所にあります。やや内股寄りの場所です。足を伸ばしたときにできるくぼみの上端と覚えておいてください。
・生理痛や生理不順に効果的です。

次ページ:まとめ

SHARE