
【婚活女子の実態】もう、いやっ! 「婚活疲れ」を実感した瞬間5選
そろそろ本気で結婚したい! と真剣に考えて出会いを求めている「婚活女子」。アラサー女子の中には、こんな気持ちに共感してしまう女子は多いはず。あるあると頷いてしまう「婚活女子」の実態を、マイナビウーマンの連載「追い込み女子の実態」を描いてくれた大人気LINEスタンプ作者・森もり子さんのイラストにのせて紹介します!
婚活をはじめてみて最初は勢いづいてやっていたものの、もう婚活しなくてもいいかな……と思ってしまうようなそんな「婚活疲れ」を経験したことはありませんか? 「婚活疲れ」を実感した瞬間について、独身女性のみなさんに聞いてみました。
いい人に出会えないとき
・「なかなかピンとくる人と出会えないときに、疲れたなと思う」(28歳/ソフトウェア/技術職)
・「狙いに行ってもそう簡単に一生をともにする人とは出会えなさそうだと思う」(27歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「会う人会う人がみんな同じに見えてくる瞬間。紹介されるのがほとんど同じような人なので、ときめきがなくなっていると感じるから」(26歳/自動車関連/技術職)
婚活をはじめたからといってすぐにいい人と出会えるわけではありません。いい人に出会えないことが続くと、このままずっといい出会いがないのではと疑心暗鬼になりそうだと思ったときに「婚活疲れ」を感じるという人が多く見られました。
人に会うのを面倒だと感じたとき
・「新しく知り合った人に会うのが面倒くさくなるときがある」(30歳/建設・土木/技術職)
・「いろんな人に会いすぎて疲れたこと。話すことが疲れた」(27歳/アパレル・繊維/秘書・アシスタント職)
・「初対面の人と会うのは、疲れる。若いときは、会うこと自体が楽しかった」(35歳/ホテル・旅行・アミューズメント/事務系専門職)
初対面の人と会って話をするのは緊張しますし、盛り上がるような話題を考えるのも大変ですよね。そのため、人に会うことや新しい出会いを面倒だと感じてしまい「婚活疲れ」を引き起こしてしまうという女性も多いようです。
実りがないとき
・「成果がないとむなしくなる」(35歳/その他/その他)
・「紹介された男性がことごとくダメだったとき」(25歳/医療・福祉/専門職)
・「自分が気に入った人が全然振り向いてくれないとき」(33歳/食品・飲料/技術職)
婚活をしてもまったく実りがないときに「婚活疲れ」を感じるという声も。婚活パーティや街コンなどに参加するためにお金を使うばっかりでむなしくなるそうです。
気疲れを感じたとき
・「気を使いすぎて、本当の自分を出せていないと思ったとき」(32歳/食品・飲料/事務系専門職)
・「お見合いパーティに行って疲れて帰ってきたとき。もうしばらくいいな……と思っちゃう」(26歳/医療・福祉/専門職)
・「結婚を意識しすぎて、悪いところしか目がいかなくなっている自分に気づいたとき」(35歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)
自分をよく見せようと気を張りすぎたり、相手を見極めようと神経を研ぎ澄ませたりと、何かと気の抜けない婚活。そのため終わったあとの疲労感もすごいのだそう。
婚活する理由を見失ったとき
・「どうでもいいと思いはじめるとき」(32歳/金融・証券/事務系専門職)
・「なんで結婚したいんだろ? と思う」(24歳/生保・損保/事務系専門職)
・「なんで結婚しなきゃいけないのか、なんで結婚できないのかわからなくなってきた。独身が悪いのかわからない」(35歳/その他/営業職)
婚活をしていても実りがなかったり、いい人に出会えなかったりというような事情が重なった結果、自分が婚活している意味を見失い、本当に結婚がしたいのかわからなくなるときがあるのだそう。そんなとき「疲れてるんだな……」と思うようです。
まとめ
中にはちょっと興味本位に、という人もいるでしょうが、基本的には必要があってはじめた婚活。その活動に疲れてしまっては、いい出会いも逃してしまいますよね。がんばることも大切ですが、あまり気を張り詰めすぎないようにする必要があるのかもしれません。
(ファナティック)
※イラスト:森もり子、書き下ろし
マイナビウーマン調べ
調査日時:2016年3月18日~3月29日
調査人数:138人(22歳~39歳の未婚女性)
※この記事は2016年05月21日に公開されたものです