お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

産休・育休明けの仕事復帰をスムーズに叶えるコツ【まとめ】

フォルサ

●「正社員」以外で働く

「正社員」だけが仕事のスタイルではありません。ときには状況にあわせて柔軟にスタイルを変えていくことも自分らしくいるためには大切なのかもしれません。

・現在の働き方について、副業、兼業も含めて聞いたところ、既婚女性ではフルタイムの正社員が5.6%、派遣社員が5.7%、パート・アルバイトが28.2%、フリーランスが7.9%、業務単位での委託スタイル(個人事業主)が51.8%、内職が5.2%、仕事をしていないが17.5%だった。

『家事と育児を両立させるための個人事業主スタイルが浸透中ー既婚女性の働き方調査』

・「派遣。残業がないから仕事中心にならずに色々なことができる」(29歳/情報・IT/事務系専門職)

『何となくですけど、ワークライフバランスを保ちやすい仕事ってどんなイメージ?』

・この度イギリスの仕事検索・コミュニティサイトのGlassdoorが、独自の聞き取り調査を行い、ワーク・ライフバランスの満足度の高い職業ベスト20を発表しました。
1.データ・サイエンティスト
2.SEO(検索エンジン最適化)スペシャリスト
3.ツアーガイド
4.ライフガード
5.ソーシャルメディア管理者

産休・育休明けの同僚を周囲はどう見てる?

産休・育休明けする本人はもちろん忙しいでしょう。でも、それを迎え入れる職場の同僚たちへの気遣いも忘れてはいけないところ。なかには、疲れ切ったママたちを見て結婚に対する憧れを崩壊させている女子もいるとか。

●何気にチェックされているかも!服装、愚痴、白髪にも要注意

子育てしながらの仕事は忙しくてついつい自分のことに手を抜きがちに。でも周囲にはしっかりチェックされているかもしれませんよ。

・「家庭があるからと仕事や趣味を諦めて自虐的になっている同僚を見たとき」(29歳/情報・IT/クリエイティブ職)

『お願いやめて! 結婚に対する憧れが崩れちゃう、既婚者の特徴4選』

・嘘でも何でも、とりあえず「可愛い!」と言っておく! 挨拶みたいなものだから、と割り切っているのかもしれません。しかし、「どう考えてもお世辞だ」と捉える人も珍しくありません。嘘っぽくならないよう、注意が必要です。

『他人の赤ちゃんが、正直あんまり可愛くなかったとき、なんて声をかける?「とりあえずかわいい~」「女の子ですか?」』

次のページを読む

SHARE