お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

話が続かない原因とは? 相手別の対処法

堀江健一

小村由編

いわゆる「話下手」と言われてしまうことも多く、人とのコミュニケーションが苦手だと悩んでいるのは自分だけと思うこともあるでしょう。しかし、決してそんなことはありません。あなたが思っているよりも、会話が続かないことを悩んでいる人はたくさんいます。

いつも会話の内容に困ってしまう。会話をうまく続けられずに気まずい雰囲気になってしまう……。こうなると、会話を楽しむこともままなりません。そこで今回はそんな悩みを解決できるよう、恋愛恐怖症・心の問題カウンセラーの堀江健一さんに対処法を聞いてみました。

そもそも話が続かない原因

会話をしていても、盛り上がらずに沈黙しては気まずくなってしまうもの。こんな経験をしてしまうと、会話をすることに抵抗を覚えることもあるかもしれません。どうして会話が続かないのでしょうか。

合理的思考が強すぎる

「話が続かない」と思っている場合でも、案外業務的なものや趣味のものでは支障がなく、雑談的な話題になってはじめて問題を意識するということも少なくありません。その理由として合理的な思考が強く、情緒的な感受性が鈍くなっていることがあげられます。そのため他人が雑談をする目的が理屈ではわからず、なんの話をしていいのか途方にくれてしまうのです。

その場合、先天的な脳の機能についても考える必要があるでしょう。理論的な思考は人一倍できるのに、人の気持ちや場の空気を読むのが先天的に苦手な人と後天的に苦手な方がいます。どちらも程度の範囲が軽度から重度まで幅があるものです。

先天的な場合、程度が重いとアスペルガー症候群が疑われます。これは性格であったり心理的な面であったり、このような内面的な部分には問題がなく、脳の機能が原因です。本人が改善しようと意識して社会的なコミュニケーションの取り方などを学習すると向上するとされています。

後天的な場合、幼いころの生育環境によるところが大きくなります。家族と情緒的な関わりを持つことが少なく、自分の気持ちや欲求を表現しても理解してもらえなかったため、感情を表現したり察したりする習慣が身につかず、自分の感情にも人の感情にも鈍感になっている可能性があります。

自分に自信が持てない

自分に自信がないと「自分の話はおもしろくないのではないか?」「相手は興味なんてないのではないか?」「正しく情報を伝えられているか?」と不安を抱くようになってしまいます。そのため、適切と思われる話題を恐る恐る口にすることになり、発話のたびに極度の緊張にさらされてしまうのです。さらに、会話をするためにも「おもしろく思ってくれているのだろうか?」と相手の顔色を分析することにも頭を使っているので、反応速度も遅れがちになってしまいます。

そうすると肝心の相手の返答にまで頭が追いつかず、話題を膨らませたり、次の話題を考えたりする余裕がなくなり、途中でオーバーヒートすることも。その理由としては、「いい子」で育ったがゆえに無意識で「自分はこうでなければいけない」と自己理想の水準が高くなってしまっていることが考えられます。

相手に壁を作っている

人と楽しい会話をするには、自分が相手を受け入れ、相手も自分を受け入れてくれるだろう、というある程度の信頼感が必要になるもの。しかし、もし人を信用できなかったら、無難な天気の話やニュースの話題しかできなくなってしまいます。つまり自己開示が困難になるのですね。相手が昨日こんなことがあった、このことをこんなふうに思ったということを話題にしても、こちらが自分の話をしなかったら、あの人は何を考えているのかわからないとなり話は続かなくなってしまうことでしょう。

人に否定されて傷ついた経験から恐怖心が芽生えてしまったことが考えられます。このような人は恐怖感を持っているため、人と対面したときに顔が強張ってしまうこともあり、余計に「何か怒っているのかな?」と誤解されてしまうこともあるようです。

次ページ:相手別・話が続かないときの対処法

SHARE