コーヒー資格とは?コーヒーソムリエになるには?カフェ資格や仕事内容は?
今や、コンビニやファーストフードで手軽に本格派コーヒーを購入できて、大手チェーンのコーヒーショップもあちこちで誕生しています。誰でも手軽にコーヒーを楽しめる一方で、差別化を意識した「コーヒーソムリエ」の手によって淹れられた特別感のあるコーヒーを楽しむ人もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、「特別な一杯」を生み出すコーヒーソムリエについて解説します。
コーヒーソムリエはどんな資格なの?
コーヒーソムリエとは、コーヒーを淹れる方法や知識について熟知しており、さらにそれらの知識について実践できる人の総称です。
コーヒーソムリエに求められる知識や技能には、次のようなものがあります。
- 豆の種類や焙煎方法
- 豆の保存の仕方
- コーヒーカップの選び方
1.豆の種類や焙煎法
例えば、日本で手に入りやすいコーヒー豆の6割が、アラビカ種、残りがロブスタ種と言われています。さらにそこから種類が広がり、産地の違いや標高の違い、更にはブレンド具合などによってバリエーションを増やしながら、お客様が求める最適な1杯を生み出していくのです。
また、焙煎も自分で生豆から焙煎していった場合には、豆の煎り具合でも風味が変化します。浅煎りから深煎りになるに従って、コーヒー豆の持つ酸味や苦味が変化します。
それらの知識や知見を踏まえた上で、お客様の好みや体調などにフィットしたコーヒーを適切に選べるのが、コーヒーソムリエの腕の見せ所と言えるでしょう。
2.豆の保存の仕方
コーヒーの風味や鮮度を適切に保つには、最適な保存環境が必要です。それらの知識を持つのは当然なことで、かつ、適切な環境を整えられるのも優秀なコーヒーソムリエの条件です。
保存容器や温度、湿気などの知識をしっかり学んでおくのも、優れたコーヒーを提供するのに大切なことと言えるでしょう。
また、テイスティングなどを通して味覚を磨き続けるのも大切です。風味のわずかな変化から保存状態が分かることもありますから、知識だけではなく、このような鍛錬も欠かせないでしょう。
3.コーヒーカップの選び方
ここまでコーヒーそのものの知識について解説してきましたが、味だけではなく、コーヒーカップなどを含め、店全体の雰囲気を楽しみに来店するお客様も多いものです。
コーヒーチェーンでは扱わないような高級カップを使用することで差別化を図ることも考えられ、その際にはコーヒーカップやソーサーなどの食器やカトラリーについての知識も必要です。
さらに、それらにまつわる歴史や背景などの知識は、大手チェーンには真似できない魅力の一つです。コーヒーだけではなく、そのような知識を理解・説明できる能力もあると、お客様にも喜ばれ、ファンを増やせるでしょう。
コーヒーソムリエになるにはどんな方法があるの?
コーヒーに関する国家資格は特にありません。ただし「コーヒーソムリエ」という名称は、「日本安全食料料理協会」が認定している資格です。
日本安全食料料理協会とは?
日本安全食料料理協会は、食品や料理の技術に対する理解や知識、食育を通しての各種スキル水準が、一定レベルに達していることを証明し、認定している機関です。
コーヒーだけではなく、次のようなジャンルにおいても認定試験を実施しており、飲食業界では広く知られている団体と言えるでしょう。
- お酒
- 健康食・食育
- 食文化
- 健康・ダイエット食
- 専門料理
- お菓子・スイーツ
コーヒーだけでなく、他のジャンルからの参入者がコーヒーソムリエの資格を取得することで、店の独自性をPRする材料としても有効です。
資格の有効期間
また、日本安全食料料理協会が認定しているコーヒーソムリエの資格ですが、有効期限がありません。登録の際の初期費用を除いたら、更新費用もかからないので、一生物の資格として名乗り続けられます。
コーヒー資格を通信講座で取得できるSARAスクールはこちら!
コーヒーソムリエの仕事内容や活躍分野は?
コーヒーソムリエの仕事は、文字通りコーヒーを淹れて販売するのが主な仕事です。
ただし、コーヒーを販売したりお店の宣伝活動のために各種イベントに参加したりすることも多いため、それらも含めると、次のような仕事が考えられるでしょう。
- コーヒー豆の選定・買付け
- コーヒー豆の保管
- お客様のコーヒー選び・コーヒー豆選びのサポート
- 買い付けた豆の原価率~在庫数の把握などの事務的管理
- 販売促進のための企画立案・広報活動
- コーヒー関連のイベント主催
例えばイベントなどでは、店のある地域での産業フェスティバルに出店することも多いと言えます。その際の打ち合わせや手配などマーケティング活動も、広い意味ではコーヒーソムリエの仕事でしょう。
コーヒーソムリエに向いている人
コーヒーソムリエの仕事内容や活動を考えると、コーヒーソムリエに向いているのは次のような人ではないでしょうか。
- おいしいコーヒーの淹れ方の知識を身につけている人
- コーヒーを買ってもらうために、どのようなアピール方法が適しているのか、想像力・思考力を働かせられる人
- 相手の要望や味の好みを的確に捉えられる人
- コミュニケーションを積極的に取り、観察力にも優れた人
- 顧客に対して適切なコーヒーを提供できるように、日頃からコーヒー関連の知識の研鑽を積み重ねている人
また販売促進活動なども考えると、各所にコネクションを持ち、フットワークが軽い人なども適切だと言えます。
まずは自分がどのようなコーヒーソムリエになりたいのかをイメージ
このように考えていくと、コーヒーに関する知見も大切ですが、自分がどのようなコーヒーソムリエを目指していくのかイメージをふくらませるのも重要です。
どの範囲で活動するのか、どのような販売形態を目指すのか。
多くの人にとって身近な「コーヒー」という材料を扱うからこそ、ソムリエ活動の幅も無限大。日頃から自分の目指すコーヒーソムリエのイメージを研究し、それに伴い必要な知識も同時並行で身につけていくと、長く愛されるコーヒーソムリエになれるでしょう。
コーヒーの代表的な資格とは?
もっとも、厳密に「コーヒーソムリエ」という名称にこだわるのでなければ、類似の民間資格も数多く存在します。
以下、いくつかのコーヒーにまつわる代表的な資格をご紹介しましょう。
コーヒーソムリエ認定試験
先に述べたように、日本安全食料料理協会が認定している、コーヒーのスペシャリストとして気軽に挑戦しやすい資格です。
受験資格 |
特になし |
受験料 |
10,000円(税込) |
受験方法 |
インターネットからの申込み |
受験方法 |
在宅受験 |
合格基準 |
70%以上の評価 |
試験スパン |
2ヶ月に1度の割合で開催 |
カフェオーナー経営士資格認定試験
コーヒーソムリエと同じように、日本安全食料料理協会が認定している資格です。こちらはコーヒーだけでなく、カフェオーナーとしての知識や実務でも活用できる技能を証明する資格として認知されています。
カフェオーナーを目指す人を始め、飲食関連企業の勤務者も受験対象になっているため、飲食業界チェーン店で働く人にもおすすめの資格と言えるでしょう。
カフェオーナーは確実に利益を出すために、次のような知識が必要と言われています。
- コーヒーの専門的知識
- コーヒーを淹れる技術
- マーケティング戦略に関する知識
- 開業計画の理解
コーヒーソムリエの資格はコーヒー周辺の知識を身につけるのが目的であるのに対し、こちらの資格は、マーケティング知識も学べます。
より幅広く活動を目指すならば、コーヒーソムリエの資格と合わせて取得するのも良いでしょう。
受験資格 |
特になし |
受験料 |
10,000円(税込) |
受験方法 |
インターネットからの申込み |
受験方法 |
在宅受験 |
合格基準 |
70%以上の評価 |
試験スパン |
2ヶ月に1度の割合で開催 |
コーヒーマイスター
こちらの資格は一般社団法人「日本スペシャリティコーヒー協会」(SCAJ)が認定している資格です。
既にコーヒーに関する仕事に従事している人が取得できる資格で、コーヒーに対するより深い知識や基本技術の習得をベースとして、プロのとしての認定資格に位置づけられています。
そのため、現在コーヒーに関する卸問屋勤務の人などにおすすめの資格と言えるでしょう。2020年12月現在で、コーヒーマイスターの有資格者は5,692名と希少価値の高い資格です。
受講スタイル |
専用テキストでの自宅学習+実技講習会(座学・カッピング/3時間)の受講1回 |
勉強期間 |
約3ヵ月 |
受講対象者 |
日本スペシャルティコーヒー協会 会員限定 (SCAJ会員企業にご勤務の方・個人会員の方) ※指定期日までの事前入会が必要 |
受講料 |
¥39,000 (テキスト・カッピングスプーン代、実技講習料、認定試験受験料、消費税、送料含む) |
認定規定 |
全課程を修了し、認定試験に合格すると、日本スペシャルティコーヒー協会より認定証を授与。 |
資格認定期間 |
本資格の有効期限は取得後3年で、3年ごとに更新手続きが必要 更新手続料:10,000円 |
コーヒースペシャリスト
コーヒースペシャリストは、formie(フォーミー)が主催しているコーヒーの専門家としての資格です。
同サイトはスマホで資格取得できるオンライン資格ポータルであり、受講申込み後、マイページからいつでもWeb試験を受けられるため、手軽に学べると評価が高まっています。
同講座ではコーヒー豆の知識やコーヒーの淹れ方を始め、開業ノウハウまでハイレベルの知識が身につくと言われています。
そのため、店舗を構えるようなカフェオーナーではなく、次のようにミニマムに開業したい人にもおすすめと言えるでしょう。
- 自宅をサロンにして、コーヒー豆の教室を開催したい
- ビーンズショップを開業したい
ECショップで、セレクトコーヒー豆を販売したい
なお、受講費用は資格受験費用を含めて38,500円(税込)です。Web上で受験し、結果もその場で確認できるため、手軽に挑戦しやすいのも魅力の一つです。
カーサバリスタ
こちらは、CMなどでおなじみのキャリカレを通じて学べる資格です。
試験の実施団体は一般財団法人「日本能力開発推進協会(JADP)」であり、既に民間資格ではよく知られている資格認定団体と言えます。
また、コーヒーと紅茶それぞれの資格を一度に取得できる講座なので、広義でのカフェオーナーを目指す方にも向いているでしょう。
講座価格:75,900円(税込、一括払い)
ただし、コーヒーの専門資格である「カーサバリスタ」と、紅茶の専門資格である「ティースペシャリスト」はそれぞれ別途受験費用がかかるため、留意しましょう。
カーサバリスタ®資格
受験資格 |
協会指定の認定教育機関等が行う教育訓練において、その全カリキュラムを修了した者。 |
技能審査の対象 |
コーヒーについての専門的知識と技術力を審査の対象とする。 |
実施団体 |
一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADP) |
資格名称 |
カーサバリスタ®資格 ※合格者には、認定証及び認定カードが付与される。 |
試験日程・会場 |
カリキュラムを修了後、随時、在宅にて受験 |
受験料 |
5,600円(税込) |
合格基準 |
得点率70%以上 |
ティースペシャリスト®資格
受験資格 |
協会指定の認定教育機関等が行う教育訓練において、その全カリキュラムを修了した者。 |
技能審査の対象 |
紅茶についての専門的知識と技術力を審査の対象とする。 |
実施団体 |
一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADP) |
資格名称 |
ティースペシャリスト®資格 ※合格者には、認定証及び認定カードが付与される。 |
試験日程・会場 |
カリキュラムを修了後、随時、在宅にて受験 |
受験料 |
5,600円(税込) |
合格基準 |
得点率70%以上 |
カフェやコーヒーの注目の資格はこれ!
ここまでご紹介した各種資格のうち、特におすすめなのは日本安全食料料理協会主催の「コーヒーソムリエ認定試験」と「カフェオーナー経営士資格認定試験」です。
おすすめの理由は、既にコーヒー関連の仕事に従事した経験を前提にしている資格もあるのに対して、日本安全食料料理協会の資格は未経験者でも受験可能だからです。
また、次のような点も手軽に挑戦しやすいと言えるのではないでしょうか。
- 在宅受験が可能
- 試験の実施スパンが2ヶ月に1度と挑戦しやすい
- 指定講座を受講していなくても、受験できる
- 「忙しすぎて指定期間以内に学習が終わらず、受講費用が無駄になってしまった」という心配もないので、おすすめの資格です。
講座を利用して基礎から学ぶには?
とはいえ、基礎から学んだ方が安心できるという人も多いのではないでしょうか。
そのような方に向いているのは、以下の講座です。
諒設計アーキテクトラーニング
諒設計アーキニテクトラーングでは民間資格の資格講座に力を入れており、仕事に役立つ実用的な講座から、教養や趣味の分野まで幅広い講座が選択できます。
カフェW資格取得講座W資格取得講座
こちらの講座では、コーヒーソムリエ資格とカフェオーナー経営士資格のWライセンスの同時取得が可能ですから、コスパが非常に良い点が魅力と言えます。
同スクールのカフェ講座は、「基本講座」とスペシャル講座の2コースが用意されており、後者は卒業試験課題が認定されると、自動的に有資格者として認められるのが特徴です。
そのため、資格試験の受験費用がかからないので、初学者にも向いていると言えるでしょう。
講座の受講概要は、以下の通りです。
基本講座
※資格受験の際は別途受験料10,000円が必要
教材内容 |
受講期間目安 |
添削回数 |
受講料 |
受講証・受講マニュアル・完全攻略テキスト2冊・練習問題集/解答用紙・練習問題解答集・模擬試験/解答用紙・模擬試験解答集・添削課題/提出用解答用紙・質問用紙・封筒 |
6ヶ月 (最短2ヶ月) |
5回 |
68,000円 |
スペシャル講座
教材内容 | 受講期間目安 | 添削回数 |
受講料 |
受講証・受講マニュアル・完全攻略テキスト2冊・練習問題集/解答用紙・練習問題解答集・模擬試験/解答用紙・模擬試験解答集・添削課題/提出用解答用紙・質問用紙・封筒、 | 6ヶ月(最短2ヶ月) | 5回+卒業課題1回 | 88,000円 |
また、それぞれの受講料に27,000円をプラスするとコーヒーマシーンが教材として加えられます。エスプレッソやラテアートなどエスプレッソベースのコーヒーは、コーヒーマシーンが必要となるため、予算や学びたい内容に合わせて選択すると良いでしょう。
コーヒー資格を通信講座で取得できる諒設計アーキテクトラーニングはこちら!
SARAスクールジャパン
SARAスクールジャパンは民間資格の資格講座を中心に事業を展開していますが、一部国家資格・公的資格も扱っています。
諒設計アーキテクトラーニングと同じように、初期投資を抑えたい人向けの「基本コース」と、短期間での合格を目指し、受講修了後に2つの資格が同時に取得できる「プラチナコース」があります。
カフェオーナー基本コース
※資格受験の際は別途受験料10,000円が必要
教材内容 |
受講期間目安 |
添削回数 |
受講料 |
ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒 |
6ヶ月(最短2ヶ月 |
5回 |
95,000円 |
カフェオーナープラチナコース
教材内容 |
受講期間目安 |
添削回数 |
受講料 |
ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒、卒業課題 |
6カ月(最短2カ月) |
5回+卒業課題1回 |
115,000円 |
コーヒー資格を通信講座で取得できるSARAスクールはこちら!
どちらの通信講座がおすすめ?
諒設計アーキテクトラーニング、SARAスクールジャパンのいずれも比較的新しい講座のため、まだ口コミなどもあまり見られません。受講料金や受講の流れはほぼ同じであり、サポート体制もほぼ同一と推測できます。
一見諒設計アーキテクトラーニングの方が安く見えますが、両者の差はコーヒーマシーンが付属しているかどうかのみです。
SARAスクールジャパンは最初からコーヒーマシーンがついているのに対して、諒設計アーキテクトラーニングはマシーンの有無が選べます。
マシーン付属の選択ができるかどうかを除けば両者に大差は見られません。教材のとの相性や好みもあるため、まずは資料請求して実際の教材の感覚を確かめると良いでしょう。
食・栄養食・飲み物資格の関連記事
食育資格について
スポーツフード資格について
焼酎資格について
雑穀資格について
日本茶資格について
ワイン資格について
コーヒー資格について
紅茶資格について
カクテル資格について
茶道家資格について
スープ資格について
お肉資格について
漢方資格について
お米資格について
スパイス資格について
介護食資格について
薬膳資格について
幼児食資格について
女性資格取得の通信講座を詳しく見る!